生後5ヶ月半の息子。
先月下旬からヘルメット治療を始めて、毎日頑張ってくれています。

首すわり判定が合格したのは生後5ヶ月と8日。次は寝返りかなと思っているのですが、、、一向にやる気配がないえーん
生後6ヶ月が近づくにつれて、また気持ちがざわざわ。

1個前の記事にヘルメット治療をしてうつ伏せが真っ直ぐに出来るようになったと書いたのですが、それと同時に色々と気になる事もでてきました。

・抱っこの時によく反るようになった。
・仰向け姿勢の時、首を左右にあまり動かさなくなった(ずっと同じ方向を見てる、主に左。)
・脇を持って抱っこして膝上に乗せても足をぴょんぴょんしない(足に力が入らない)

上2つは、ヘルメットの重さによるものなのかなー?という気がしていますが、3つめの足に力が入らないのがすごく気になっていて…シャフリングベビー?発達遅滞?と漠然とした不安に襲われています。

そこにきてヘルメット治療のネガティブ?な記事を読んでしまったものだから、不安感さらに倍増滝汗
不安な気持ちを吐き出すためにブログ始めたのに他の人のブログを読んで不安になるという、、、(笑)

一度気になり出したら止まりません。ネット検索スタート。
そこでまた赤ちゃんの発達のために、色々なアプローチ(マッサージや体操)があるのを知りました。その中のひとつで今の自分の思いにしっくりくるものがあったので、早速テキストを購入して試してみることに。
 
ひとつひとつのマッサージや体操は簡単なものが多かったので、すぐに始める事ができました。オンラインサポートもあるので楽しく続けていければと思います。

ヘルメット、べびきゅあ、新たなマッサージ
…やり過ぎかな?アセアセ
いや、やれることは何でもやろう精神だ!!
(昔からそういう気質なのでてへぺろ)

この出会いで、息子の発達が良い方向にすすみますように流れ星流れ星流れ星