久しぶりの投稿。

 

遂に児童相談所へ療育手帳を取得しに行った走る人



療育手帳においては、前々から気になっていた。



主治医からは
『小学校入る時に必要になるまで取らないでいても大丈夫だよ。』
と緩く言われてた。



だから私も6歳までは要らないかと軽く考えていた。



しかし市の相談員の方に
『取ってなかったんですか?!
今後の為に取っておいた方がいい!』
とビシッと言われて遂に取得する事にあせる






最近は手帳にするかカードにするか選べるんだと知ったびっくり



持ち運び易いかと思いカードを選択。



障害の度合いは分かっていた事なので、今更ショックはなく。





3歳。




知能としては最重度知的障害。
……文字として打ってみるとやっぱり辛いゲホゲホ




しかし住んでいる地域は3歳の年齢では、
いくら最重度の知能でも最重度判定になる事はほぼないとの事から、手帳上では重度判定。
(ちょっと謎理論)





『児童相談所』はなんだか緊張したあせる

特に何もしてないのに警察官がいるとドキッとする。

そんな感覚。

実際の児童相談所の検査してくださった方は優しかったですけどね。




手帳取得する事は病院やリハビリ施設、療育園、保育園の先生方には伝えた。


各施設で知り合った障害の子を育てているママさん達には、療育手帳を取得する事は一切話していなかった。


しかし療育園で知り合ったママさんから、今回療育手帳を取得したのか聞かれた。


その際、療育園ママに
『長女ちゃんの障害は明らかだから療育手帳を取得する事に悩む事はないよね』

『うちは本当に悩む。
障害が重ければこんなに悩まないんだろうし、健常児の子と比べずに諦めつくんだけどね。』


こんなような事を言われた。





…そもそもなんで療育園ママは長女が手帳を取得した事を知っていたのか。

これについては聞いても誤魔化されて、教えてくれなかった。

ママさん関係には誰にも話してないはずなのに。

先生から知ったのか?

個人情報保護はどうした?




障害は明らかだから悩まない??

障害が重いから他と比べる事がないから諦めがつく??




…色々と疑問に満ちた



療育園のママさんは悪気があって言ってきたセリフではない。と思う…



だから苦笑いで対応した。



でもなんだか全てにおいてモヤモヤした。