【報告】10・31三里塚現地調査②~東峰地区
10・31三里塚現地調査②~東峰地区
続いて東峰に移動。
東峰では、今年3月からの年間発着回数22万回化によって2分おきに飛行機が着陸。
この日は風向きの関係で南側着陸だったため、着陸のたびに90デシベル以上の騒音と衝撃波が響いた。
東峰共同出荷場での昼食の後、一坪共有地に建つ東峰団結小屋に。
渡邉充春さん(関西・三里塚闘争に連帯する会、東峰団結小屋維持会)が裁判について説明。
「この共有地は故・石井武さんから恒司さんが相続した。持ち分は18分の1。空港会社は、共有地は空港会社の土地に囲まれ、反対のためだけのものになっていると主張している。しかし、小屋の前には旧・空港公団が大木よねへの強制収用の誤りを認めて、小泉英政さんに無期限で貸している畑と島村昭治さんの畑がある。空港に囲まれているわけではない」
続いて大木よねさん、石井武さんなどが眠る東峰墓地に。
東峰共同墓地の大木よねの墓
東峰神社で頭上20~30mを飛行機が飛ぶ状況を体験した後、私服車のしつこい尾行を受けながら中谷津へ。
中谷津を回っている最中も、上空を絶え間なく飛行機が通過し騒音を撒き散らす。