【案内】雇用・生活・生存を支える仕組み―民主党政権下で問い直す
グローカル座標塾第2回
【雇用・生活・生存を支える仕組み
――民主党政権下で問い直す】
□1月15日(金)午後6時30分開始~9時終了
◇白川真澄(ピープルズプラン研究所)
◆文京シビックセンター3階
○東京メトロ南北線・丸の内線「後楽園駅」徒歩1分○都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」徒歩1分○都営バス「春日駅前」徒歩0分○JR総武線「水道橋駅」徒歩8分
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html
http://www.b-civichall.com/access/main.html
◆参加費 第6期(3回)2500円 1回ずつの場合 1000円
※要申込み。申込みは下記へ(1回だけでも参加可能ですが、期限後は申込できない場合もあります。詳しくは問い合わせください)
◇講師の講義レジュメを使用します。受講者に事前にお送りします。
ここ数年、日本では「貧困」の問題が最大の社会問題として浮上し、生存権の保障が緊急の課題となっている。働いても働いても貧困に陥るワーキングプアの急増、「派遣切り」で仕事と同時に住まいも失う非正規労働者、働いていても年収171万円で暮らすことを強いられるシングルマザー、平均4万8千円しか支給されない国民年金の受給者、貧困層の1/5しかカバーできない生活保護。
この貧困の現実を直視し、解決するために何が必要か。雇用の機会と生活できるだけの賃金の保障にとどまらず、すべての人に所得を保障するベーシック・インカムの導入が提起されている。民主党が「国民の生活が第一」を掲げて政権の座に就いたが、雇用・生活・生存に関わる問題は前向きに取り組まれるのか。リアルに検証してみたい。
◎連絡・申込先
東京都千代田区富士見1-3-1上田ビル210工人社
TEL 03-3264-4195 FAX 03-3239-4409
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal
E-mail: im43wj【@】bma.biglobe.ne.jp
(【@】=@ 迷惑メール防止のための表記です)
(TEL・FAX・メール等でお申し込み下さい)
振込先 郵便振替00160-7-48406 工人社
※これまでの座標塾・ブックレット等は下記
http://www.winterpalace.net/zahyoujuku/
第6期(09年11月~10年2月)
第1回 経済危機は乗り越えられたのか
09年11月13日(金)=終了 白川真澄
第2回 雇用・生活・生存を支える仕組み――民主党政権下で問い直す
2010年1月15日(金) 白川真澄
第3回 正義=公共性の再構築
2010年2月12日(金) 宮部彰