【報告】国交省へ成田延伸の中止申し入れ | 格差と戦争にNO!

【報告】国交省へ成田延伸の中止申し入れ

成田プロジェクトが国交省申し入れ


10月13日、成田プロジェクトが国土交通省申し入れを行った。

成田プロジェクト呼びかけ人の大野和興さんらが国交省航空局首都圏空港課成田国際空港整備推進調整室の島田室長と石田課長補佐に対して、声明「成田空港B滑走路の延伸の中止を求めます」を手渡し、供用中止を求めた。


格差と戦争にNO!


声明──成田空港B滑走路の延伸の中止を求めます

 成田空港では、B滑走路(暫定平行滑走路、2180メートル)を北に延ばして2500メートルにする計画が進められ、成田国際空港会社は今年10月22日に供用を開始すると発表しました。


 B滑走路が2500メートルに延伸されれば、大型のジャンボ機が発着することになり、空港会社は年間の発着回数を2本の滑走路を合わせて現在の20万回から最終的には30万回に増やすと言っています。B滑走路の南端には農を営む人びとが暮らしており、いっそうすさまじい騒音と排気ガスが、そしてさまざまの事故の危険性がその人びとを襲うことになります。これは、現地で生活する人びとに対するあからさまな人権や生存権の侵害です。


 空港公団を引き継いだ空港会社は、公団が現地や周辺の住民、反対同盟と取り交わした約束や協定を誠実に守らなければならない立場にありながら、そうした約束を反故にしてB滑走路の延伸を強行し、また全国の一坪共有者に権利返上を求める動きを強めています。

 さらに、今年3月にA滑走路で米フェデックス貨物機が炎上し初めての死者を出す事故が起きましたが、空港会社は、この事故を理由にして大型機が飛べるようにB滑走路の延伸を早めたと言っています。本来ならば、この事故を教訓にして、開港前から問題視されていた空港立地の地理・気象条件そのものを根本的に再検討しなければならないはずです。しかし、こうしたことをまったく顧みず滑走路の延伸と発着回数の増大だけを追求するのは、安全性無視もはなはだしい態度です。


 いま地球温暖化をはじめ地球環境問題が重要な課題になっているとき、石油燃料を大量消費してCO2を排出し排気ガスを撒き散らす航空機をどんどん増やしてよいのでしょうか。しかも、航空会社は増便すればするほど赤字が増えるという状況に陥り、航空政策そのものの迷走ぶりが大きな問題になっています。こうした視点からも、空港の拡張・新設や滑走路の増設・延伸が問い直されるべきです。

 私たちは、人権・生存権、安全性、環境の観点から成田空港のB滑走路の延伸に対して重大な疑問を表明します。そして、国土交通省と成田空港会社が10月に供用を開始することを中止し、現地で暮らす住民をはじめとする当事者の意向を聞き、延伸計画そのものを再検討することを求めます。


2009年10月13日

成田プロジェクト
(「いま成田空港で何が起きているのか」プロジェクト)

◎声明賛同署名人

 秋本陽子 (ATTACジャパン)
 安部 誠 (全国ユニオン)
 天笠啓祐 (ジャーナリスト)
 石川文洋 (報道カメラマン)
 大野和興 (農業ジャーナリスト)
 大沼淳一 (みたけ・500人の木曽川水トラスト)
 小倉利丸 (富山大学教員)
 尾瀬あきら(漫画家)
 尾関葉子 (地球的課題の実験村事務局長)
 鎌田 慧 (ルポライター)
 菅野芳秀 (置賜百姓交流会)
 神田公司 (熊本市民センター)
 齋藤たきち(農民詩人)
 桜井建男 (空港はいらない静岡県民の会)
 佐高 信 (評論家)
 設楽清嗣 (東京管理職ユニオン)
 白川真澄 (ピープルズ・プラン研究所)
 菅井益郎 (國學院大學教授)
 鈴木一誌 (ブック・デザイナー)
 高木久仁子(成田バスツアーの会)
 田中伸尚 (ノンフィクションライター)
 塚本春雄 (横浜事件の再審を実現しよう!全国ネットワーク)
 富山洋子 (日本消費者連盟)
 中山千夏 (作家)
 名古屋哲一(元郵政4.28ネット・免職者)
 西尾 漠 (はんげんぱつ新聞編集長)
 花崎皋平 (哲学者)
 伴 英幸 (原子力資料情報室共同代表)
 平田 豊 (北部労協(全労協)前事務局長)
 福富節男 (元東京農工大学教授)
 藤原寿和 (廃棄物処分場問題全国ネットワーク)
 前田哲男 (軍事評論家)
 前田裕晤 (協同センター・労働情報代表)
 松谷 清 (自治体議員政策情報センター)
 水原博子 (食と農から生物多様性を考える市民ネットワーク)
 武藤一羊 (ピープルズ・プラン研究所)
 村田 久 (「田をつくる」)
 村山 敏 (神奈川シティユニオン委員長)
 山口幸夫 (原子力資料情報室共同代表)
 湯浅欽史 (高木学校)
 吉川勇一 (市民の意見30の会・東京)
 ロバート・リケット(研究者)
 渡邉充春 (歯科医師)

◎成田プロジェクト呼びかけ人
 浅井真由美(『労働情報』編集長)
 大野和興 (地球的課題の実験村共同代表)
 梶川凉子 (成田バスツアーの会)
 鎌田 慧 (ルポライター)
 白川真澄 (『ピープルズ・プラン』編集長)
 高木久仁子(成田バスツアーの会)
 高橋千代司(三里塚一坪共有者)
 中里英章 (成田バスツアーの会)
 花崎皋平 (哲学者)
 藤川泰志 (みさと屋)
 水原博子 (食と農から生物多様性を考える市民ネットワーク)

成田プロジェクト
(「いま成田空港で何が起きているのか」プロジェクト)
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-13-5 影山ビル
協同センター・労働情報気付  ファクス:03-6675-9097