【報告】2・11反「紀元節」行動
【報告】
「天皇在位二〇年」を祝わない!2・11反「紀元節」行動
2月11日、「天皇在位20年」を祝わない!2・11反「紀元節」行動が都内で行われた。130人が参加した。
天皇アキヒトの在位20年となる今年、政府は十一月一二日の記念式典を閣議決定。さらに記念硬貨の発行、11月12日の臨時「祝日」化などが準備されている。これに対して、首都圏では〈天皇即位20年奉祝〉に異議あり!えーかげんにせーよ共同行動(仮)が呼びかけられている。
集会では伊藤晃さんが講演。
「天皇制に対して多くの市民はあっても悪いものではないという消極的好意を持っている。アキヒト天皇制二十年の成果だ。アキヒトは象徴天皇派の形成に成功した。現代の天皇主義は伝統的天皇主義と明らかに違う。天皇制は戦後的価値観そのもの。
羽毛田宮内庁長官発言が示すように、支配集団には迷いがある。アキヒトが悩んでいる『皇統』問題は解決不可能だ。
アキヒトは戦争の影をぬぐえなかったヒロヒトを乗り越え、象徴天皇制をつくりあげた。 天皇は戦争責任問題を口にする。だが、天皇が口を出す時、天皇・日本国家の戦争責任を回避。戦前からの国家無答責を貫いている。
アキヒトは沖縄や裁判などへの慰霊を繰り返してきたが、天皇の言葉は戦争問題を国民意識に閉じ込め、平和意識を一定の方向へ誘導してきた。
天皇は災害などで弱者を見舞い、慰める。メディアを通してそれを見せ付ける。天皇と国民が皆で作っている国という一体感による統合。アキヒトは手や顔の動きなど臆面もなく、パフォーマンスを行うことができる。アキヒトは歴代天皇と違い、計算して寄り添い、誘導する。それがヒロヒトとの違い。皇太子もそのようなパフォーマンスがうまくできない。
実際の天皇は十重二十重と権力装置に取り囲まれてくる。本人も世論も矛盾を感じていない。ヒロヒトが国際協調・国民国家の天皇像をつくり、二代かけて適応した。成功したと見えたとき、21世紀になった。次の天皇制は成功するのか。
田母神問題は、米国に虐げられた軍事力を解き放ちたいという欲求。大東亜思想―靖国イデオロギーは天皇主義に不可欠。だが、現実の天皇制は親米。反米を声高に唱えることは現実の天皇制と矛盾する。
経済危機で〈国民一体の天皇制〉は崩壊した。天皇は『弱者をいたわれ』と言っているが、人々は弱者は自分たちだと思っている。現代天皇制は社会に適応しようと必死。その破綻を冷静に見て取る必要がある」
講演後、各団体のリレートークが行われ、続いて百三十人の参加者はデモへ。
この日、天皇主義右翼は明治神宮会館で「奉祝中央式典」を行い、その後、デモの妨害にやってきた。参加者は右翼の執拗な妨害を許さず、渋谷・宮下公園までデモを行い、『在位20年奉祝』に抗議の声を上げた。