【報告】12・7三里塚・東峰現地行動 | 格差と戦争にNO!

【報告】12・7三里塚・東峰現地行動

12・7三里塚・東峰現地行動


12月7日、三里塚・東峰現地行動が行われた。

 東峰共同出荷場で開かれた集会では、労活評の山崎さんが現地報告し、中山前国交相のごね得発言を糾弾した。


 集会では東峰の石井紀子さんがあいさつ。「ここに来る道がトンネル化されて囲い込まれている。自転車で来ると、トンネル化で坂やカーブが増えて本当に困る。これがこのまま続くかと思うと、学校に行く子どもたちのことをどう考えているのか。ここには住民が住み、らっきょう工場も営業している。人の営みを絶やさないようにすることだ。出荷場移転でここがボロになるのが心配。昨日、田んぼクラブと一緒煮サツマイモ出荷でここを使った。来年は、出荷場応援団のような形で畑をやって出荷場を管理していくことを考えたい。呼びかけた時はよろしくお願いします」
格差と戦争にNO!
集会中も轟音と共に飛行機が着陸

 関西から、関西の運動と静岡での反空連集会の報告。

格差と戦争にNO!
東峰共同出荷場での集会




格差と戦争にNO!
集会を不当に監視する私服警官


 小春日和の中、開拓道路コースをデモ。東峰共同出荷場から東峰十字路にかけての道路のトンネル化が行われ、誘導路建設が行われている。

対向車もほとんど来ない中、機動隊が並進規制するという過剰警備。この日、ドイツテレビが取材に来ていたが、なんとも奇異な光景だっただろう。


格差と戦争にNO!

格差と戦争にNO!

集会を取材するドイツテレビ

格差と戦争にNO!

一方的にトンネル化された道路



格差と戦争にNO!
誘導路建設のために半分が破壊された「東峰の森」


格差と戦争にNO!

開拓道路から見た滑走路(飛行機が離陸するところ)


開拓道路から見ると、滑走路側が土盛されてよく見えなくされていた。
 後半の集会ではらっきょう工場の平野さんが発言。「暫定滑走路の供用開始を前にした話し合いで約束した離発着時間午前6時半~午後10時半への飛行制限を、2500メートルへの延伸を前に、空港会社は午前6時~午後11時へとし、シンポ・円卓会議の最後に約束した年間発着回数20万回の制限を反古にして30万回としようとしていることを批判した。
 続いて、田んぼクラブ、しいたけ運動、プロ青同などの発言が行われた。