【報告】2・13アメリカ大使館抗議行動
2月13日、2月10日に発生した沖縄の米海兵隊員による少女強姦事件に対して、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロックの呼びかけで緊急のアメリカ大使館抗議行動が行われた。
------------------------------
【転載】
米国大枕領 ジョージ・W・ブッシュ殿
駐日米日大使 J・ト―マス・シェ―フファー殿
在日米軍司令官 プル―ス・A・ライト殿
2008年2月13日
東京都千代田区三崎町2-2-13-502
沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック
電話:090-3910-4140
抗 議 文
去る10日,沖糖・北谷町で発生した米海兵隊員(キヤンプ・コートニー所属)による少女レイプ事件は、沖縄の米軍基地重圧下での厳しい現実を改めて明らかにした。
なんと,加害米兵は北中城村の沖縄住民地城に居住していた。これでは沖縄住民は安心して生活ができない。米兵は勝手に沖縄県民の生活の中にズカズカと入り込み,何食わぬ顔をして「日本を守っている」、「沖縄を守っている」つもりで駐留していたのである。
しかレ沖縄県民は守られているのではなく,反対に生活を破壊されているのである。
沖縄県民の平和と安全を破壊しているのは,実は米軍の存在だ。
再発防止と米軍の「綱紀粛正」が、事件・事故発生のたびに米軍から強調される。
しかしごく短期問実施されている形跡があるだけで,いったい何千回・何万回,同じ釈明を聞かされなければならないのか?
駐日代理大使と4軍調整官は昨日,本件について謝罪した。率直な謝罪は当然だが、4軍調整官はその際、「引き続き良き友人としで関係を維持していきたい」と語ったと報道されている,加害米兵も、事件・事故を裸り返す米軍全体も,とても「良き友人」とは言えない!
沖裸県民の圧倒的多数は,平和と安全のために軍隊が必要だとは考えていない。日本国民も「陸海空軍その他の戦力は保持しない」とした憲法を持っている。
平和と安全のために軍隊が必要なら,事件・事件も起こしてはならない。事件・事故をゼロにできないのなら,米国に撤退する以外にはない!
われわれは本件に強く抗舐し、以下のことを強く要求する。
],被害少女に 謝罪し、適正な補償をせよ。
2,佳民地域居住米兵の管理を強化せよ。
3‥米軍の再配置は沖縄の負担軽減にならないので中止せよ。
4・事件,事故の元凶である軍事基地は撤退せよ。
(以上)