【呼びかけ】07-08越冬闘争へ支援・協力を!
本格的な寒さが押し寄せ、路上死をしない・させない取り組みにご協力を!
★大阪・
扇町公園を拠点とする大阪キタ越年越冬闘争の大まかなスケジュールをお伝えします。
今年は12月28日(金)から4日(金)ないし7日(月)まで、集中して取り組みます。
連日、パトロール(夜間の梅田パトロールに加え、大川や中之島、新大阪、本町など広域に)、共同炊事(毎夕。お昼に軽食)、街頭情宣(17、24日の各月曜も)、夜警、資材集めを野宿の仲間とともに各班体制を組んで取り組みます。
宿泊も可能です。ご支援ご参加、よろしくお願いします。
12/28 福祉(福祉事務所仕事納め)、野営テント建て込み
12/29 南港臨泊入所
12/30 南港臨泊入所
12/31 もちつき、映画上映会
1/1 紅白を見る会、西成公園もちつき
1/2 越冬まつり
1/3
1/4 福祉(福祉事務所仕事始め)
1/5
1/6
1/7
以降、毎週日曜日に炊事(炊き出し)をやります。また、月曜の生活相談と中之島炊事、金曜パトロールなどの通常活動も継続して行います。
★東京・山谷
今年の年末年始も越年越冬の取り組みを行います。今年は12月28日から1月4日未明までの期間、山谷の城北労働・福祉センター前の路上で協同炊事と野営を連日続けていきます。また、12月22日には山谷労働者福祉会館で越年越冬闘争突入集会を行います。ご参加下さい。
* 12月22日(土)越年闘争実行委員会結成集会 午後6時、山谷労働者福祉会館
* 12月28日(金)越年闘争突入:正午、山谷労働者福祉会館-->その後城北労働・福祉センター前へ
* ~1月4日(金)未明まで
* ※連日、共同炊事、野営、パトロールなどに取り組みます
* ※山谷労働者福祉会館、城北労働・福祉センターとも日比谷線/常磐線「南千住」駅徒歩15分
カンパのお願い
米、野菜、調味料、その他食材、毛布、衣類(なかでも防寒着、下着、靴下、男物をくだされば幸いです)、靴、石けん、カイロなどの日用品。---> 送先: 〒111 東京都台東区日本堤 1-25-11 山谷労働者福祉会館
現金--> 振込先・山谷労働者福祉会館運営委員会 郵便振替口座 00190-3-550132
★東京・新宿
12月2日(日)第13次新宿越冬突入 炊出し 防寒着等衣類放出(以降毎週実施)
12月9日(日) 炊出しと医療相談会(戸山公園と中央公園ポケットパーク)
12月12日(水) 2週間厳冬期無料宿泊抽選会開始(新宿福祉事務所)
12月16日(日) 炊出しと毛布無料配給開始(以降年末まで200枚づつ計600枚予定)
12月23日(日) 炊出しと医療相談会(中央公園ポケットパーク)
12月29日(土)~1月4日(金)
新宿越年集中闘争 新宿中央公園「水の広場」
医療テント、大テント、物資テント設営、連日炊出し、連日パトロール、24時間医療体制、音楽会、映画会、年末年始の大イベント等
★東京・池袋
12月28日(金)
9時から 越冬準備
夕方 鍋の会
12月29日(土)~1月3日(木) 越冬
越冬中毎日・・・
12時から準備開始
13時から鍼灸班
16時から医療相談・生活福祉相談
18時から炊き出し配食
そのあと、おにぎりを作って夜回り
12月29日(土)のトピックス
17時から岡大介ライブ
12月30日(日)のトピックス
15時から衣類・毛布配布
12月31日(月)のトピックス
17時からErijinaライブ
18時から年越しソバ・五目飯配食
そのあと、おにぎりを作って夜回り・深夜パトロール
1月1日(火)のトピックス
11時から準備開始
14時から餅つき
18時から炊き出し配食+お年玉配布
そのあと、おにぎりを作って夜回り
1月2日(水) 越冬の通常活動
1月3日(木)のトピックス
18時から炊き出し配食+甘酒配布
1月4日(金) 越冬撤収
9時集合
撤収・片付け・鍋の会
★東京。渋谷(全都実西部ブロック)
今回の越冬・越年闘争はこれまで以上の取り組みが求められます。去年夏、開始された東京都に対する抗議行動-飯づくりの積み重ねは、各地の仲間、新たな仲間を呼び込みながら地域を越えた全都の仲間のつながりを培ってきました。前回の越冬・越年闘争は直前に「対都行動を闘う全都野宿労働者実行委員会(全都実)」を正式に立ち上げ、東は山谷を、西は渋谷を拠点に全都的陣形で取り組まれました。今越冬・越年闘争はさらに厳しい冬を乗り越えるために、さらなる陣形の強化で担っていきたいと思います。渋谷における越冬・越年闘争も、より豊かな取り組みと幅広い支援の方々の広がりを目指し、従来ののじれん単独主催ではなく実行委の形成し、様々な方々との議論の上で越冬・越年闘争の具体的な取り組みへと結びつけていきたいと考えます。皆様には渋谷越冬・越年闘争実行委員会へのご参加のほどをよろしくお願いします。
越冬・越年闘争支援連帯集会 12/20(木)午後6時半
⇒渋谷勤労福祉会館第2洋室(渋谷駅徒歩5分、公園通りを上がってパルコの向かい)
越年闘争 12/29(土)~1/3(木)午後0時~11時
⇒宮下公園駅寄りの区画(渋谷駅徒歩徒歩3分、原宿方向明治通り沿い)
★大阪・
扇町公園を拠点とする大阪キタ越年越冬闘争の大まかなスケジュールをお伝えします。
今年は12月28日(金)から4日(金)ないし7日(月)まで、集中して取り組みます。
連日、パトロール(夜間の梅田パトロールに加え、大川や中之島、新大阪、本町など広域に)、共同炊事(毎夕。お昼に軽食)、街頭情宣(17、24日の各月曜も)、夜警、資材集めを野宿の仲間とともに各班体制を組んで取り組みます。
宿泊も可能です。ご支援ご参加、よろしくお願いします。
12/28 福祉(福祉事務所仕事納め)、野営テント建て込み
12/29 南港臨泊入所
12/30 南港臨泊入所
12/31 もちつき、映画上映会
1/1 紅白を見る会、西成公園もちつき
1/2 越冬まつり
1/3
1/4 福祉(福祉事務所仕事始め)
1/5
1/6
1/7
以降、毎週日曜日に炊事(炊き出し)をやります。また、月曜の生活相談と中之島炊事、金曜パトロールなどの通常活動も継続して行います。
★東京・山谷
今年の年末年始も越年越冬の取り組みを行います。今年は12月28日から1月4日未明までの期間、山谷の城北労働・福祉センター前の路上で協同炊事と野営を連日続けていきます。また、12月22日には山谷労働者福祉会館で越年越冬闘争突入集会を行います。ご参加下さい。
* 12月22日(土)越年闘争実行委員会結成集会 午後6時、山谷労働者福祉会館
* 12月28日(金)越年闘争突入:正午、山谷労働者福祉会館-->その後城北労働・福祉センター前へ
* ~1月4日(金)未明まで
* ※連日、共同炊事、野営、パトロールなどに取り組みます
* ※山谷労働者福祉会館、城北労働・福祉センターとも日比谷線/常磐線「南千住」駅徒歩15分
カンパのお願い
米、野菜、調味料、その他食材、毛布、衣類(なかでも防寒着、下着、靴下、男物をくだされば幸いです)、靴、石けん、カイロなどの日用品。---> 送先: 〒111 東京都台東区日本堤 1-25-11 山谷労働者福祉会館
現金--> 振込先・山谷労働者福祉会館運営委員会 郵便振替口座 00190-3-550132
★東京・新宿
12月2日(日)第13次新宿越冬突入 炊出し 防寒着等衣類放出(以降毎週実施)
12月9日(日) 炊出しと医療相談会(戸山公園と中央公園ポケットパーク)
12月12日(水) 2週間厳冬期無料宿泊抽選会開始(新宿福祉事務所)
12月16日(日) 炊出しと毛布無料配給開始(以降年末まで200枚づつ計600枚予定)
12月23日(日) 炊出しと医療相談会(中央公園ポケットパーク)
12月29日(土)~1月4日(金)
新宿越年集中闘争 新宿中央公園「水の広場」
医療テント、大テント、物資テント設営、連日炊出し、連日パトロール、24時間医療体制、音楽会、映画会、年末年始の大イベント等
★東京・池袋
12月28日(金)
9時から 越冬準備
夕方 鍋の会
12月29日(土)~1月3日(木) 越冬
越冬中毎日・・・
12時から準備開始
13時から鍼灸班
16時から医療相談・生活福祉相談
18時から炊き出し配食
そのあと、おにぎりを作って夜回り
12月29日(土)のトピックス
17時から岡大介ライブ
12月30日(日)のトピックス
15時から衣類・毛布配布
12月31日(月)のトピックス
17時からErijinaライブ
18時から年越しソバ・五目飯配食
そのあと、おにぎりを作って夜回り・深夜パトロール
1月1日(火)のトピックス
11時から準備開始
14時から餅つき
18時から炊き出し配食+お年玉配布
そのあと、おにぎりを作って夜回り
1月2日(水) 越冬の通常活動
1月3日(木)のトピックス
18時から炊き出し配食+甘酒配布
1月4日(金) 越冬撤収
9時集合
撤収・片付け・鍋の会
★東京。渋谷(全都実西部ブロック)
今回の越冬・越年闘争はこれまで以上の取り組みが求められます。去年夏、開始された東京都に対する抗議行動-飯づくりの積み重ねは、各地の仲間、新たな仲間を呼び込みながら地域を越えた全都の仲間のつながりを培ってきました。前回の越冬・越年闘争は直前に「対都行動を闘う全都野宿労働者実行委員会(全都実)」を正式に立ち上げ、東は山谷を、西は渋谷を拠点に全都的陣形で取り組まれました。今越冬・越年闘争はさらに厳しい冬を乗り越えるために、さらなる陣形の強化で担っていきたいと思います。渋谷における越冬・越年闘争も、より豊かな取り組みと幅広い支援の方々の広がりを目指し、従来ののじれん単独主催ではなく実行委の形成し、様々な方々との議論の上で越冬・越年闘争の具体的な取り組みへと結びつけていきたいと考えます。皆様には渋谷越冬・越年闘争実行委員会へのご参加のほどをよろしくお願いします。
越冬・越年闘争支援連帯集会 12/20(木)午後6時半
⇒渋谷勤労福祉会館第2洋室(渋谷駅徒歩5分、公園通りを上がってパルコの向かい)
越年闘争 12/29(土)~1/3(木)午後0時~11時
⇒宮下公園駅寄りの区画(渋谷駅徒歩徒歩3分、原宿方向明治通り沿い)