天皇主義右翼の妨害許さず 反「紀元節」集会・デモ
41回目の「建国記念の日」となる2月11日、「天皇中心の美しい国」でいいのか? 2・11反「紀元節」集会とデモが行われた。
昼は天皇主義右翼の執拗な妨害を許さず、デモを行った。
デモ隊が西神田公園から出て整列したところで、いきなり一人がデモ隊に殴りかかってきた。その後も、右翼街宣車や街宣車から降りてきた右翼がデモ隊に飛び掛ってくるなど、右翼と公安警察による執拗なデモ妨害が行われた。
これに対して、80人の参加者は「紀元節反対!」「天皇神話を押しつけるな!」と紀元節反対・反天皇制を力強くアピールした。
夜の屋内集会では、大河原礼三さん(元高校教員)と山本浄邦さん(憲法二十条が危ない!緊急連絡会)が講演。
大河原さんは、1873年に、天皇神話に基づいて学術的根拠がない2月11日が「紀元節」が制定され、三大節の一つにされたこと。「紀元節」は75年続いて1948年に廃止されたが、57年から復活法案が自民党から出され、66年に復活法案が制定されたこと。これに対して1967年2月11日、全国の学校で自主登校が行われ、当時勤務していた日比谷高校でも生徒による自主登校が行われたことなどを話した。
山本さんは、自民党新憲法草案が国家神道を復活させないために設けられた憲法二十条の政教分離原則を改悪しようとしていることを批判した。