U子しゃんの
年末年始の大阪旅行~
 
ささやかな日常【ミヌン ナル】-get_016.gif
 
 
 
 
嬉し恥ずかし
私とヘジ●ちんとのご対面~
 
 
ささやかな日常【ミヌン ナル】-get_007.gif
 
 
 
 
食い倒れ大阪で
食に笑いに
堪能して
帰京してくださったU子しゃんですが…
 
 
 
 
お爺さんがお買い求めになった
【赤福】に…
 
 
ささやかな日常【ミヌン ナル】-img_3523.jpg
 
 
 
 
(どうして、伊勢の赤福が大阪土産なん???)
との素朴な疑問~
 
 
ささやかな日常【ミヌン ナル】-get_026中にの.gif
 
 
 
 
その疑問に
イタ○空港勤務9年
赤福を売ってきた私が
分かりやすく解説しましょう~
 
 
ささやかな日常【ミヌン ナル】-59.jpg(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私が
空港で働き始めた時
働くお土産店に
【赤福】がありました…
 
 
 
 
(今でもあるんや~★)
と、懐かしく感動しました
 
 
 
 
ところが
ところが
 
 
 
 
懐かしいどころでは無く!
 
 
 
 
なんと【赤福】は
大阪土産第1位なんです!!
(その当時)
 
 
 
 
まぁ★
売れるわ!
売れるわ!
ビックリしました★★ささやかな日常【ミヌン ナル】-get_002ありがとう.gif
 
 
 
 
お店での
新人は
【赤福】から販売の練習です
 
 
 
 
『お日持ち3日間でございます。(夏場は2日間)お餅が柔らかいので、平らにお持ちください』
と、販売文句は決まってます。
 
 
 
 
専用の赤太郎のビニール袋(←今は赤太郎は無くなってしまった)に平らに入れてお渡しします。
 
 
 
 
こうして
551より売れる赤福(その当時)でした。
 
 
 
ささやかな日常【ミヌン ナル】-akafuku042420(5).jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
我が社は
空港での赤福販売権を持っていたので、空港では独占販売でした。(その当時)
 
 
 
 
私が赤福を売ってきた経験と
伊勢の赤福本社の研修に行って
得た知識で
 
 
 
 
『なぜ、赤福は大阪土産なのか?』
を解説してみましょう(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
つづく…
 
 
 
 
つづく…かいささやかな日常【ミヌン ナル】-get_001ヤナハ.gif