お正月だ…なんだと言うてる間に…

もう、『十日戎』ですね~

『商売繁盛、笹持って来い~~♪』
と、賑やかに、えべっさんの宣伝カーが走り回ってます。
私たちは、『七福神の戎様』を
親しみを込めて
『えべっさん』
と言います。
えべっさんは、大阪(関西)だけの習慣なんでしょうか

今日は、9日なので…『宵宮戎』
明日が、『本戎』
明後日が、『あと戎(残り福)』
と、言います。
三日間、商売繁盛を祈願して各戎神社は賑わいを見せます。
有名所神社は…
今宮戎神社、堀川、服部、寝屋川、西宮…
後は…どっかあったかな?(思い出せない(^^;すいません(笑))
商売繁盛と言っても、企業・商店だけで無く、家庭内の経済も繁盛するように…(旦那の給料が上がるように!! )
と、私らサラリーマン家庭も神社に行きます。

『お金』は『お足』と言って、足の守護もしてもらえます。
健脚を競い、西宮戎神社では、夜中12時の開門と同時に、足に自信のある猛者が本殿一番乗りを競い、1位は『福男』と言われ、1年間、縁起の良い男と扱われ、色んな所から引っ張りだこです。
毎年、ニュース、実況で、取り上げられます。
また、各神社には、ゲストとして、スポーツ界の健脚選手が、福笹授けをします。
私の行く服部戎神社には、元プロ野球選手の掛布、プロサッカー選手、マラソン選手が登場します。

また、福笹を授ける巫女さんも『福娘』と呼ばれ、厳選なるオーディションで選ばれます。
今宮戎神社の『福娘』は、福娘の頂点で、テレビ放送もします。
福娘の頂点に立つと、これまた、1年間『福娘』として、引っ張りだこになり、良縁に恵まれると言います(笑) 

福娘に選ばれる条件は…
昔は…神の使いの巫女さんなんで『処女』と言う条件がはあったそうですが…
今となっては、人権的に『処女』ではなく、『未婚』が条件だそうです(笑)。
私の友人の娘さんが、巫女さんのオーディションを受けて、合格しましたが…
処女だったかどうかは…知りません(笑)
巫女さんに合格すると、行儀見習い研修から始まり、配属部所が決まり、薄着の巫女スタイルにカイロを貼りまくり、夜中まで働かされ…スマイル!スマイル!
おまけに、打ち上げパーティーが開催され、市会議員さんが集まり、正装を要求され、新しいスーツを買いに行き…
『日給1万円じゃ、安いわ!!!』
と…ボヤキまくってた(笑)

その友人の娘さんは、特別美人ではない。
福娘は、『美人コンテスト』では無いので…『福々しい雰囲気』を基準に選ばれます。
その友人の娘さんは…確かに福々しかった…(笑)

そんな…ありがたい巫女さんから、福笹ともう1つ『1億円札』を貰います。
この1億円札は、もちろん『にせ物縁起物』ですが、このお札を、商店・会社・家庭の壁に貼ります。
方向は、北を背にした南向き、逆さまに、平行ではなく右肩を上げて斜めに貼ります。
なぜ…逆さまに貼るか?
『お金が降ってくるように!』
なぜ、右肩上がりに斜めに貼るか?
『景気や金運が右肩上がりに上がる様にです。』
大阪の人は、財布にお札を逆さまに入れてる人が多いと聞きます。私も逆さまに入れてます(笑)

さて、そんなこんなの『十日戎』
うちの会社もお参りに行き、今日、新たな1億円札を壁に貼りました!
ご覧になりたい方、イタ○空港へお越し下さいませ♪
『イタ○空港の景気が右肩上がりになりますように~~』

ちなみに、我が家の舅の誕生日は…
金運バリバリの『えべっさん』の1月10日…
昔…米屋をしてた舅は…商売をしっかり…
潰しました~~~

あんまりアテにならん、『十日戎』でした…………………………………
