山法師(ヤマボウシ)とピラカンサ | まさかの坂の途中から・・・

まさかの坂の途中から・・・

いろんな事があるけれど、それでも ぼちぼち生きてます。
この坂の途中から見える景色が 少しでも心安らげるものでありますように・・


庭の山法師ヤマボウシ)が咲きました。






二階から眺めると

緑と白のコントラストが鮮やかで

気分が パッと晴れるようです(^.^)






咲き始めは、黄緑のが

やがて こんな 真っ白 純白になります♪






「嬉しい白さです~♪」

・・って 昔 そんなCMあったような・・・(笑)^_^;






この真っ白な花びらに見えるものは・・

厳密に言えば 花びらではなくて

総苞(そうほう)」と呼ばれる 葉に近いようなもので

お花は、真ん中にいっぱい集まっている黄緑色のものだそうです。






隣にあるハナミズキに 少し似ているけれど

よく見ると 違う・・

そんな木です。






9月になると






こんな ブツブツした 真っ赤な不思議な実をつけます。

ちょっとマンゴーのような味がします・・

この姿でしょ・・食べるのを 決心するのに

少し 時間がかかりました(笑)






雨のあとは ね

ますます 色鮮やかに感じます♪






こちらの 白いお花は ピラカンサ

ギリシャ語の「火の棘(トゲ)」という意味だそうです。

秋には 真っ赤な実をたくさんつけ

木には 棘(トゲ)がいっぱい・・

なので そういわれるそうです。






こんなかわいいお花なのに 

うっかり枝を触ると 「痛いっ!(>_<)」・・・







ヤマボウシピラカンサ

真っ白いお花のあとは・・

今度は 秋に 真っ赤な実を待ちましょう♪




*******************************************************

 

励みになります。
よろしかったら ポチッとお願いします

 

にほんブログ村

 応援クリック ありがとうございます

 ペタ いいね! ありがとうございます  

★★★ 本日も ご訪問ありがとうございました<m(__)m> ★★★