※レッドオーシャンは「競争が激化している市場」、ブルーオーシャンは「競争相手がいない、もしくは少ない市場」を指しています。

(Google先生)




ロジカルの無い  「神イベだった」とか「〇〇が1番かわいい」みたいなんホンマに嫌いなんやけど  (この手のやつ、いつも  かわいいは良いやろ  って言われるけど大してかわいくないやろ)   知性の欠片も無いおじさんは全員カルトにでも勧誘されて滅びろ




関西地下アイドル2周目ということで、近況をまとめると  最近はもっぱら  王道アイドルの化けの皮剥がしてみた  っていうことで  みたいなテーマでやらせてもらってますう  せやかて




王道か邪道かみたいなん考えよって、自分の過去記事見返してみたら3年前とほとんど思想変わってなくてニヤけてしまった

 




普通の人って直球だけじゃ勝負できんくて  変化球とか混ぜながら直球で勝負するんやけど(メジャーで眉村が言いよった)


例えば自分(オタク)で言えば  ライブ × SNS × チケ発 × カメラ  みたいな  ほんでアイドルもそんな感じやと思うんやけど  思っとったんやけど  最近とんでもない原石見つけてしまって  流石に2周目に突入してしまわざるをえんかった



どんだけ叩いてもボロが出ない  それ即ち(言いたいだけワード)  真正面から王道アイドルを目指すということ  自分ら世代で言えば「前田敦子」タイプ  そう  絵に書いたような「レッドオーシャン」だ



最近は、そんなアイドルを推しているが  それはそれは「ブルーオーシャン」な世界なのである  全くもって理解できんかったけど、よく考えてみれば  地下アイドル市場の規模の小ささに対して王道アイドル同士が喰いあってるだけなので圧倒的にコンシューマーが足りてない状態なのである(超早口)  表題回収だが「レッドオーシャン故のブルーオーシャン」状態なのである  この辺本当に「地下アイドルは良いよな 」となってしまう(どれも存在せん言葉)




ただ今回の推しメンだけは、本当に王道で売れる気がする





何故かと聞かれると

「らーたんが1番かわいい」からである




終    制作著作NHK