こんばんは! 今日は気温も暖かく初夏のような陽気に。
そろそろ桜の開花時期にも入りますが、花粉飛散量は極めて多く、花粉症にとっては花見どころじゃありません!
↑関東東錦①腹目。今日の画像です。水面で削ってる冷凍赤虫を直接食べにくるので、稚魚ごとスパッといかないように注意してます(笑)。それと試しに粒餌も落としてみたら問題無く食べてました。これでまた少し管理がしやすくなります。
↑関東東錦②腹目。洗面器一枚にしっかりはいってた量を選別しました。・・・が!、尾に問題がある個体が超絶いる事態に!
四つ尾の割合がかなり少なく、使ってる池に対して尾数が少な過ぎる状態です。しかもまだ全透明鱗も少々混じってると思うので、小さい池に移動させようか?等々考え中です。
↑③腹目がいた池。孵化前の卵はちゃんと量があると思ってたんですが、いざ孵化してみると数が超少なかったので流してしまいました。なので今は次の産卵に向けて空けてます。
↑関東東錦④腹目。画像が見にくいと思いますが、池全体にけっこう入ってます。池に対して数が多いので、③腹目の空いた池に割ろうか?と考えましたが、新しく採卵した方が当たり腹に当たる確立が高いと考えて、④腹目はこのまま育てようと思います。
↑関東東錦三歳。稚魚ばっかりだったのでたまには親魚を。2024年(右)と2025年(左)の年賀状コンビ。今日は暖かかったので水温も15℃まで上がってました。
↑らんちゅう親魚。この気候も相まってまた産みそうです。