こんばんは。 この大寒波も抜け、明日からは春を感じられる気温になるそうですね!
関東東錦の一腹目を採卵してから二週間以上経ちますが、その後は何の音沙汰もない日々が続いています。
↑先日、採卵から初めての水換えをした1腹目。浮いてたり沈んだりの不正魚を除いた後がこれです。やはり明け二歳を一尾分じゃ数は足らないですね。
↑今日の画像。水換えから数日しか経っていませんが、この時期は目に見えて成長していくのがわかります。
底に赤く集まってるのは糞です。底に落ちたブラインをつついて食べられない時期は死んだブラインが膜状になりますが、底をつつけるようになると食べ残さないので単純に赤い糞が集まるようになります。
↑明け二歳。お膳立ては済んでるのに何故か産卵体制には移行せず。オスは一応追うし精子も確認取れてますが、メスが産む気なさそう(笑)。
↑明け三歳。今週暖かくなるなら一度水換えした方がよさそうですね。