↑こんばんは。ニコニコ 昨日は葛飾愛魚会 第61回品評大会が開催されました!グッド!爆  笑

会場は東京都江戸川区船堀の淡水魚養殖漁業協同組合です。

 

 

 

↑会場風景。気持ちの良い秋晴れで多くの愛好家が集まり、絶好の金魚日和でした!晴れ

 

↑副賞

 

↑当日の役割や進行表など。私は審査に入らせていただいたり、背腰や点数計算、審査後の魚振り分けや魚係など色々とやらせていただきました。グッド!ニコニコ

 

↑親魚の部 東大関 日和 大屋智照氏

 

↑親魚の部 西大関 葛飾誉 私です

現在6歳魚になりますが、今年で四年連続の優等魚入賞となりました(立行司→取締二→取締一→西大関)。

 

↑親魚の部 立行司 日和 大屋智照氏

 

↑親魚の部 取締一 ムサシ 高津克人氏

 

↑親魚の部 取締二 朝 兵頭秀一氏

 

↑私から出品したもう1尾は関脇西でした。この魚も四年連続で役魚入賞しています。

 

 

↑弐歳魚の部 東大関 一太郎 齋藤太郎氏

 

↑弐歳魚の部 西大関 大雅 高橋雅徳氏

 

↑弐歳魚の部 立行司 日和 大屋智照氏

 

↑弐歳魚の部 取締一 和光 小山内徹氏

 

↑弐歳魚の部 取締二 和光 小山内徹氏

 

↑小結東

 

↑行司一 

私から出品した弐歳は小結東と行司一でした。

 

 

↑当歳魚の部 東大関 日和 大屋智照氏

 

↑当歳魚の部 西大関 莫称 福永善行氏

 

↑当歳魚の部 立行司 大力 矢ヶ崎伸司氏

 

↑当歳魚の部 取締一 ロサ・キネンシス 私です

 

↑当歳魚の部 取締二 紙一重 宮崎正剛氏

 

ちなみに今回の出品魚総数ですが、親魚が18尾、弐歳魚が25尾、当歳魚が用意してある前頭20枚目までの56尾+溜めでした。

 

↑今回いただいた賞状と副賞。米5キロは研究会総合4位の副賞です。(当歳魚の賞状はプリンター故障のため後日発送となりました)

 

 

↑帰宅後はヒーター加温と塩+薬浴です。(二歳は撮り忘れました) 

 

次回の葛飾愛魚会の活動は来年の3月30日(第5日曜)の明け弐歳大会になります。来年の研究会は回数が一回増えたり、即売会のみの開催も増えたりするとの予定なので、また案内がありましたらお知らせしたいと思います。