こんばんは。ニコニコ や~~~~~っと季節が秋らしくなってきましたね!ウインク紅葉グッド!

最近は夏の蓄積疲労と日中の寒暖差で、自律神経の乱れに気をつかっています。あせる

 

 

↑先日、ベランダの三面だけですがヒーターを設置しました。まだ加温はしてませんが、大会前のらんちゅう当歳がいるのでどうしようか悩み中。

 

↑ここからは関東東錦の画像です。ちょくちょく撮影日が違うのもありますが、どれも一週間以内ぐらいです。

↑二歳メス。サイズは他の二歳も含めて約20~21㎝でした。夏場にどれも25㎝以上にしてみようかとも考えましたが、来期の産卵の方を優先させました。

 

↑二歳オス。↑の一枚目メスと兄弟魚です。当歳の時は尾が張り気味でしたが、今は水を抱え込む感じに泳ぐようになりました。

 

↑二歳メス。これと↓のオスが兄弟魚です。当歳の時から特徴が無いのが特徴みたいな魚です。

 

↑二歳オス。尾形は良いんですが、小顔なんで大きくなっても迫力があんまり出ないかも?

 

↑当歳①腹目。頭がちゃんと出てきて欲しいです。

 

↑当歳①腹目。追星未確認なんでメスだったら種にはありかなぁ?という感じです。

 

↑当歳⑥腹目。私の師匠が好きなタイプの魚だろうな~と勝手に思ってます(笑)。

 

↑⑥腹目。おそらくオスだと思います。

 

↑⑥腹目。側面に見える赤の量を今度ちゃんと確認しなきゃいけないですね。

 

↑⑥腹目。追星未確認なのでメスだったらありがたいんですが。今年の当歳はオスの割合がけっこう高いだろうと何となくの感覚があるので、メスは貴重になりそうかも!?

 

↑⑥腹目。池見と洗面器にしばらく入れた後の色味がかなり変わるので色々と判断に迷う魚です。