こんばんは。ニコニコ 連続の猛暑日ですね晴れゲロー 早朝の水換えでも終盤には日陰で30℃とかいってて、ギリギリの精神力でもたせてる感じです!(笑)アセアセアセアセアセアセ

 

昨日の午後、ブログネタ用にと汗だくになりながら撮影しときました。目あせる

 

↑まずは関東東錦当歳1腹目から。寸が長手だったら良かったんですけれど、幸い頭も尾形も幅もあるので、予備種の一員としては残せそうかな?って感じです。

 

↑体に赤が入っちゃってますが長手でシュッとした印象です。意外と化けてくれるかも?ニコニコ

 

↑自己流ですが、七月入った辺りから1腹目も6腹目も半ば強制的に頭を出させてます。が、この個体は厳しそうな・・・チーン 二歳いっぱいまで気長に待ってもいいかもですが。

 

↑一番寸が短いやつ(笑)。ただそれ以外はけっこう良いパーツを持ってるとは思います。特に頭の形は四角くてカッコイイです!この頭が一つ上の魚に乗ってくれたら最高なんですが、そう上手くはいかないんですよね~。

 

↑地味目な方が後々良くなってくることは多々ありますが、あんまり尾形が好みじゃないので何とも。

 

↑泳ぐと肩から尾が流れてしまってます。赤が入らないのでなおのこと残念です。ネガティブ

 

↑こっからは6腹目です。頭も出てきて尾もそれなりなんですが、背の色がもうヤバそう。この6腹目は色が出始めるのが全体的に早いです。種の掛け合わせの問題なのか、生まれた時期なのか、今年が暑くなるのが早かったからなのか?等々原因は分かりません。

 

↑今現在はギリセーフだと思いますが、後々黒ずんできてしまう予感。

 

↑多々気になる点はありますが、頭や体格や尾などで残してありました。

 

↑これも背の色がこれからもっと暗くなってきちゃうんだと思います。

 

↑赤がバシバシ乗ってますが、今年はこれでも一応残しておかなきゃいけないくらいキツイです。この6腹目は産卵の時から倍以上は手間がかかりましたが、労力と成果は比例しないのが常ですね。

 

↑二歳。頭は出てきましが、思うようにサイズアップはしてません。困った。

 

↑こっちも二歳。予備種の予備くらいで飼ってます。今でも頭が固いですが、これでもちょっとは出てきました。

 

↑四歳。未だに抱卵してるっぽくて腹が真ん丸になってます。ステーキ

 

↑らんちゅう当歳。7月の研究会に出した魚と兄弟魚です。オス3メス1でした。来シーズンは東錦のために、らんちゅうで使う池を昔のように1~2面に減らすと心に決めていたんですが、仔引き欲が消えることは無く・・・という具合です(笑)。

 

↑今朝ですがオスに追いかけられ産卵してました!(笑)。ベランダ飼育中のため毎日水換えしてたので、そのまま絞って流せたのはまだ良かったです。