こんばんは。ニコニコ 朝晩と日中の気温差やヒノキ花粉のダメージで疲労が蓄積していく今日この頃。ゲッソリ

水温も徐々に上がり始め、親や二歳の池の水換え頻度も早まってきました。

 

↑関東東錦の一腹目。もうすでに赤虫を削らなくとも、入れておくだけで勝手に食べてくれるようになってるので、ちょっとだけ楽になりました。ただ糞の量が毎日凄い多く、糞濾しの時に魚を傷つけないようにするのに神経を使います。目

 

 

 

↑何尾か掬ってみました。やっと魚っぽい見た目になってきましたね。一枚目の尾は派手で好きです。グッド!

ここからは色の出方で一喜一憂する日々に突入です。真顔

 

↑関東東錦の4&5腹目。先週第一選別をしました。恐ろしいほどの数がいて、選別に6時間かかりました(笑)。

仔引きを始めたばかりの時は何も分からなかったので、平気で早朝から夕方までとかやっていましたが、今回は拾える魚が多かったので時間がかかっちゃいました。ただ、最高の魚が作れるチャンスがあるなら苦労は惜しまないですよね!ロケット

 

 

 

↑関東東錦の6腹目。孵化してから一週間経たないくらいでやっと視認しやすくなりました。

こっちも数が多く水の痛みがハイスピード!走る人でも後一週間くらい経たないと選別できないので、手間と辛抱ですねっ!

 

↑関東東錦の二歳。今年の二歳は本命5尾と予備2尾の計7尾を残して育成します。グッド!ニコニコ

 

↑らんちゅう五歳。五歳魚になってまた迫力が増してきました。

 

↑らんちゅう四歳。昨年はもうサイズアップしないだろうと思ってましたが、なんだか少し縦に伸びたような気がします。色目も綺麗なので今年もまだまだ現役でいて欲しいです。照れ

 

↑らんちゅう三歳。頭が白餡みたいで美味しそうな感じ(笑)。メスだしまだまだ成長力がありそうです。大会の前にはちゃんと黄頭に戻します。