こんばんは。ニコニコ ここ最近の日中の気温20℃越えは暑いですっ!晴れメラメラアセアセ 出かけてたり外で動いてると暑いので、既に半袖Tシャツの出番となりました(笑)。走る人

 

↑関東東錦稚魚一腹目。昨日、魚を掬っての全換水しましたが、メッチャ大量にブラインを食うので水の傷むペースが早いです。ポーン

 

↑まだ無選別ですが、昨日洗面器に入れた感じでは尾開きも良いので、数がけっこう残るかも!?ウインク

今週どこかで選別しなきゃならないかもですが、それまで毎日抜き水差し水になるかも・・・。アセアセ

 

↑二腹目。画像でも見えるように無精卵がそこそこあります。ダウン

 

↑一応、無事に孵化した稚魚はシザロンにくっ付いてます。無精卵の他にも孵化がうまくいかなかった卵もあり、孵化する日数も通常よりもかかったりしているので色々と不安です。滝汗

 

↑三腹目。こっちは受精率が高かったです。グッド!

 

↑こちらは問題無く孵化から立ち上がり、夕方にはブラインを食う個体も出てました。グッド!

 

 

↑実はらんちゅうも人工授精で採ってました(笑)。種オスの精子が少なく受精卵があるか分からなかったので載せていませんでした。結果、受精率かなり高く無事に孵化もしたので公開しました。研究会までに間に合わせられるかは不明ですがっ!(笑)真顔

 

↑二歳。常温で管理してますが産卵行動を一旦止めるためにセパレーターしています。万が一、卵を採り直しになっても加温すればすぐ行けるようには準備しています。ロケット

それと、今年は明け二歳のオスメス判定は全魚正解してました。珍しい。ウインク

 

↑二腹目&三腹目に使った種メス二歳。本当は狙ったオスメスで決め打ちしたかったですが、二面分の卵量をしっかり採る方を優先したので4尾使いになりました。目

 

↑親関東東錦。セパレーターでオスメス分けてます。こちらも万が一に備えて準備は整ってます。グッド!