こんばんは! 昨日は葛飾愛魚会 第59回 品評大会が開催されました! その結果記事です。
↑まだ日の出ていない暗い中でパッキング作業やら車への積み込み。毎年の事ながら、まだこの時期は動くと汗だくになるのでシャワーを浴びてから出発!
会場へは一番乗りで到着。まだ門が開く前だったのでしばし路上待機。]
↑集合写真
↑景品並べ。綺麗に並べると気持ちいいですね!
↑当日の役割等です。個人的な感想ですが、その他会員って書くと自分がやらなくても他の誰かがやってくれる理論が出てると思うので、どんどん名前を書いておいた方がスムーズに事が運ぶかなと思いました。
↑会場風景。多くの会員や観覧の方で盛況でした!雨も降らず日差しがガンガン出るわけでもなく、薄曇り?的な天気でした。
ただ!、私は超暑くて汗だらだら
で結構辛いっ!
背腰係や魚係や後先とかやらせてもらえるのは楽しく、ついつい夢中になってて脱水気味・熱中症気味になり会の最後の方はヤバかった(笑)。
↓らんちゅう番付です。
↑親魚の部 東大関 楓 滝瀬健治氏
↑西大関 ムサシ 高津克人氏
↑立行司 亀切 兵頭秀一氏
↑取締一 ムサシ 高津克人氏
↑取締二 葛飾誉 私です
昨年の葛飾本大会で親の立行司になった個体です。一年経って少し迫力が増したんじゃないかと思います。
↑私が出した親のもう一尾は関脇西に上がりました。この個体も昨年の葛飾本大会で二歳の立行司に上がった個体です。
↑弐歳魚の部 東大関 ムサシ 高津克人氏
↑西大関 ムサシ 高津克人氏
↑立行司 一太郎 斎藤太郎氏
↑取締一 楓 滝瀬健治氏
↑取締二 日和 大屋智照氏
↑私の二歳は小結西に上がりました。この個体は昨年の葛飾本大会の当歳で関脇東、二歳会で取締二、と出品している魚になります。
↑当歳魚の部 東大関 和光 小山内徹氏
↑西大関 和光 小山内徹氏
↑立行司 大力 矢ヶ崎伸司氏
↑取締一 二三 山本心助氏
↑取締二 楓 滝瀬健治氏
↑私の当歳は前頭十三西でした。来年の二歳会へ向けて頑張ります。
↑優等魚の額付き写真と番付に応じていただいた景品です。早速果物は美味しくいただきました!
↑帰宅は夕方に。それから薬浴したり荷物を片づけたりし、会報や金魚道を読んで楽しかった一日を終えました。
↑来年度の葛飾愛魚会の日程です。研究会の回数が以前のように戻りました。年に10回も行事のある会も珍しいと思うのでよろしくお願いします。