↑8/7(日)は葛飾愛魚会 第4回研究会&交換会のお知らせです。

会場 東京都江戸川区船堀7-19-15 東京都淡水魚養殖漁業協同組合

開始時間 午前9時から交換会→研究会 (その日の流れによって前後しますので、9時前にいられるとゆっくり見られると思います)

見学・金魚購入は会員以外の方どなた様も可能です。交換会・研究会の出品は会員のみとなります。

雨天決行。

最寄り駅は都営新宿線「船堀駅」。高速道路出口は「船堀橋」です。

 

赤枠内が会場になります。駐車場は会場内。満車時は近隣のコインパーキングをご利用ください。

また、会場内には簡易トイレしかないのですが、近くにセブンイレブン等ございます。

初見では分かりづらいですが当日は門が開いています。

以上が案内になります。よろしくお願いします。

※私は今回不参加になります。

 

 

↑こんばんは。ニコニコ いよいよ8月突入しましたが、早速猛暑の洗礼!ゲッソリアセアセ晴れ 池の水温が32℃まで上がってしまっていました。今までは31℃が最高水温だったので、がっつりシェードしてても32℃は異様です。

↑関東東錦当歳。当歳全般的に高水温なのもあり、尾が弱くなってます。秋になれば戻ったりちょうど良くなったりするのもいるので、真夏の間は尾は見ないようにしてます。

兜巾やフンタン部分にも肉瘤が出てきて良い感じです。

 

↑こっちも尾が少し柔らかくなってきてます。顔は大きいんでサイズは上がりそうです。

 

↑お気に入りのやつ。だんだん浅葱が濃くなってきてる感じがします。浅葱が出るのも頭が出るのも人一倍早かったですが、それはそれで弊害もあります。

 

↑当歳池は一腹目二腹目合同で入れてますが、これは一腹目の個体。秋にはスッキリした浅葱色になるかな?

 

↑これもよく載せてる個体。洗面器で見るたびにゴツい魚になってってる気がします。

 

 

↑先週、行きつけのショップへ里子に出しました。まだ残ってるかわかりませんが、見かけたらよろしくお願いします。

一応、9月の葛飾愛魚会交換会へ出す関東東錦はとっておいてます。