こんばんは。 毎日毎日、一日中蒸し暑くて汗びっしょり!
冷房ガー!除湿器ゴー!ってしてないとまず夜は眠れません。
そういえば、先週からやっと近所でセミの鳴き声が聞こえ始めました。6月の異例な猛暑でセミの気が狂ったんじゃないかと思ってましたが、大丈夫そうですね(笑)。
↑二歳のらんちゅうです。昨年本大会→二歳会と参戦していました。未だに卵を産むので困ってます(笑)。
餌切れば産まなくなるのは分かってますが、秋の本大会へ向けて育ててるので、そろそろ空気読んで欲しい・・・。
↑三歳のらんちゅう。昨年の本大会で二歳の立行司です。こっちはドカドカ大きくなるタイプじゃないと理解してるので、気持ちの面でもゆったり飼育です。
↑三歳の関東東錦です。未だに卵を産みます(笑)。なのでセパレーターで仕切って少なく給餌してます。
↑三歳関東東錦。良い素質が仔に受け継がれるってのは難しいですね。オスとの相性もあるでしょうから、来年は別のオスと掛け合わせてみたいです。
↑関東東錦親。歳とってからも迫力が増してきて、長く観賞できるのが関東東錦の良いところの一つでもあると思います。
↑二歳。メスで当歳の時に頭と尾が良かったので残しておきました。サイズは上がらないですが、来年辺りにはもっと肉瘤が出てきそうです。
↑二歳。当歳の今頃なんかは超良かった魚でした。浅葱色が悪くなってきてしまい出してしまおうかと悩んでいましたが、予備の予備種として残してました。逆に言えばそこ以外は素質あると思ってたんで、詰めて入れられる限界までは飼っておこうかなと。
↑当歳二連チャン。頻繁に載せてるやつです。これが三歳以上の魚みたいに行くか?って言われると厳しいかな・・・?
↑話変わってサンダルです。庭の水換え時に履くクロックスを注文しました。サイズは31㎝。左にあるのは室内スリッパでジャンボサイズのやつです。履ける物がなかなか無いので探すのが大変。
↑小指のつけ根の骨がポコッと出てて当たるので、毎度穴あけ加工をしています(左右)。
↑クロックスの前まではナイキのサンダルを長年愛用していました。ですが、何年か前に廃盤になりピンチ。買いだめしておいたのもこの一足がラストという時に、まだなんとか仕方なしに履けたのがクロックス。
ナイキの方が値段が三倍くらいしますが、甲のゴムもすごく柔らかいし、履き心地も段違いで軽いので、是非とも復刻して欲しいです!
ラスイチのこのナイキはなんだかもったいないので、履かずに保管してます。
↑最後はウマ娘。人参食べてる可愛いアクキーと、BOSSのコーヒー買うと貰えるキーホルダーを買ってきました。
この人参の方のイラストとても可愛いので全種集めたくなっちゃいます。