こんばんは! 本日は葛飾愛魚会の二歳会が開催されました!
↑まずは交換会(即売会)の風景。今回はいつもよりちょっと少ない出品数でしたが、魅力的ならんちゅうが多く出ていました。
私も購入したい魚がいたんですが、飼育場の池が満員なので今回は泣く泣く断念・・・。
ちなみにですが、次回の4/17の葛飾愛魚会 春季交換会では私も関東東錦を出したいと思ってます。
研究会・交換会は会員以外の方でも見学・購入自由です。(研究会・交換会の出品は会員のみ)
会場は東京都江戸川区船堀7-19-15 東京都淡水魚養殖漁業協同組合で開催されています!
↑二歳会審査後観覧風景。天気は晴れ時々曇りって感じでした。とても暑くて私は汗だくになりながら動いてましたっ!
なかなか全員が一緒の所を写せないんですが、本日は25名ほどの会員が集まり、二歳会の出品魚数はたしか29尾でした。
↑一位 斉藤氏 後づけに思われるかも知れませんが、審査始まる前に魚を見て回った時に凄いの出てるなっ!と思ってました。
↑二位 斉藤氏 斉藤さんのワンツーです!
↑三位 山田氏
↑四位 内田氏
↑五位 私です。
↑六位 田中氏
↑七位 山田氏
↑八位 望月氏
↑九位 福永氏
↑十位 望月氏
↑十一位 内田氏
↑十二位 斉藤氏
↑十三位 宮崎氏
↑十四位 兵頭氏
↑十五位 荒井氏
↑十六位 登嶋氏
↑頂いた景品は洗剤とせとかです。せとかも大好物なのでとても嬉しいです。
↑関東東錦稚魚一腹目。昨日選別しました。選別前はまた数が多いので洗面器二面に分けときました。
↑今日の一腹目稚魚。色も出てきました。選別後ですが数はまだけっこういます。三週間後の即売会にちょっとでも持っていければいいのですが。その時には赤虫を食えるようになってると思うので、ブラインの手間は省けます。
↑こっちは二腹目の稚魚。昨日水換えしてその時は選別しませんでした。なので数がメッチャ多くてあっという間に水が悪くなります。
※訂正前、この記事の最後にブラインの量に関する記述で、軽量カップ一杯で5gと表記していましたが、実際に電子量りでやったところ2gちょいしか掬えませんでした。なので、実際には10日間くらいで一缶消費?みたいな感じです。たぶん。でも体感だともっと早く無くなって次を開けてるような気もするし、1gは何ccとか、材料によって小さじ一杯の重さ変わったりとかで頭がこんがらがってます(笑)。