こんばんは。 一昨日は東京でも雪降りましたね。
交通機関は乱れるし、車でも日陰の道なんかは今日もアイスバーンみたいになってて気が抜けません(汗)
↑降った日の夜。手間の波板の上の雪が解けてる池はヒーターで15℃加温の場所。改めて電気代が恐ろしくなりました(笑)。
↑明け2歳のらんちゅう。昨年の葛飾本大会で当歳関脇東です。あの頃よりもだいぶ印象が変わってます。それだけ冬越しは魚にとって過酷というか蓄えてたエネルギーを使うってことなんですね。
↑元の青水の水温は7℃設定なので、新水も7℃に設定し気持ち青水割りました。その後15℃に温度上げて、ゆっくり給餌した後に親らんちゅうと一緒に入れて管理します。
今年は2歳会が開催されるかわかりませんが、一応一尾は出せる魚の用意はしてたいので、寒い中でもやっちゃいます(笑)。
↑ついでに関東東錦の明け2歳も洗面器に上げてみました。仔引きのシーズンが待ち遠しいですっ!
↑ここからはプラチナスポッテッドガーです。
前回ネオンテトラLサイズを入れましたが一晩で食べ切り、その後すぐにまたネオンLを入れても即日食べ切り。
んで、ちゃんと大きな糞を出したことを確認したので、餌用メダカ10尾を今日入れました。
画像は水合わせ中のメダカを待ちわびているガーちゃん。可愛いです。
↑最近は以前のように水槽全面に出てくることも増えました。肉付きも良い。
↑メダカをハンティング中!
ガーは目の前で動画撮ってても気にせず食べますが、メダカが私の動きで逃げてしまうので、今回は遠くから盗撮してました。メダカは数時間で食べ切っちゃいました。
↑昨日は七草がゆ作りました。ただ、出来上がった今回の七草がゆが超絶土臭くて個人的には美味しくない味に・・・。毎年食べてますが土臭いと思ったのは初めてで、買ってきた七草がハズレだったのかなと。