こんばんは。ニコニコ 本日は第58回 葛飾愛魚会品評大会が開催されました!

 

↑長井会長の挨拶。2年ぶりの葛飾愛魚会本大会が始まります。

 

↑会場風景。そこそこの雨が降っていましたが、無事に開催されてとても嬉しいです。ニコニコ

今回はいつも以上に出品制限がありましたが、思った以上に魚が集まってました。

 

↑集合写真。撮影時に写らない方もいらっしゃった?と思いますが、約30名ほどの会員が集まりました。

 

 

※らんちゅう撮影時に強い雨が降っていたため、ちゃんと撮れていない画像もありますがご了承下さい。

また、この記事では番付と魚名のみの記載とさせていただきます。

 

親魚の部

 

↑東大関  ムサシ

 

↑西大関  和光

 

↑立行司  葛飾誉   私です

 

↑取締一  赤鴎

 

↑取締二  大雅

 

 

弐歳魚の部

 

↑東大関  ムサシ

 

↑西大関  水神

 

↑立行司  葛飾誉  私です

 

↑取締一  莫称

 

↑取締二  赤鴎

 

 

当歳魚の部

 

↑東大関  雅

 

↑西大関  理花

 

↑立行司  紅葉

 

↑取締一  莫称

 

↑取締二  赤鴎

 

↑東関脇  葛飾誉  私です。後一つ上で優等の惜しい位置。

 

↑賞状と賞品。

私の戦績としては親と二歳で立行司、当歳で東関脇でした。葛飾本大会でのらんちゅう優等は6年ぶりでした。

 

私の魚名なんですが、入会当時からずっと「玉川誉」を使ってました。その訳は私の師匠が魚名を「葛飾誉」で使用していて、それに憧れて「玉川誉」としていました。

ですが師匠が引退され、次に優等に上がれることができれば葛飾誉と改名すると決めて、やっと今回番付表に葛飾誉と書くことができました。ニヤリ

 

 

 

↑帰宅後は薬浴+塩浴。魚齢が違うのでそれぞれ一池に一尾づつの贅沢養生(笑)。その間東錦達には詰めててもらうしかありません・・・。