こんばんは。今週も暑い日がありましたね(汗)
今朝は6時台に庭の気温計が19℃もあり、半袖半ズボンで汗かきながら水換えしてました。(笑)
天気予報では、ずっと曇りで午後から雨~と言ってたんですが、午前中から晴れ間が出て気温も高くなり、雨は16時頃から降ってきました。
東京では25℃とかまで上がって、明日は都心でも積雪の可能性もあるって、どんだけ季節外れなんだよっ!って思っちゃいます。
私も皆さんも、コロナの影響で不要不急の外出は控えてると思いますが、車の給油と肉食熱帯魚の生き餌は買ってきました。
↑らんちゅう稚魚2腹目。今週した選別前の画像です。1腹目よりも悪くて殆ど残せませんでした・・・。 次の選別でちゃんと残ればブログに載せますが、音沙汰が無くなったら流したんだな~と思って下さい(笑)
↑らんちゅう2腹目の青仔。削った冷凍赤虫はあえて与えずに、ブラインシュリンプだけで引っ張っていましたが、今週からブラインは止めてゲル状の練り餌オンリーで給餌しています。慣れると養殖ウナギが餌を食べてる映像みたいな感じになります。
↑プラチナスポッテッドガーです。1枚目→2枚目→3枚目と連続した動きの画像です。らんちゅう1腹目のハネを生き餌として入れました。
入れた直後は、らんちゅうの動きが遅いので、逆にプラスポが戸惑ってますけど、結局30分程で食い切りました。
↑ダルマカショーロにもおすそ分け。こっちは数日かかって食い切りました。
↑今日のプラスポ。小赤が小さかったので50尾買っちゃいました。「一度に小赤を50尾買わない」という前回の教訓はどこへやら?(笑)
50尾中、30尾入れたつもりだったんですが数えたら32尾いました。(笑)
↑見てただけでも、すぐに6~7尾食ってました。最近プラチナ色・白色が強くなってきた気がします。
↑ダルマカショーロにも18尾入れました。今回の小赤は更紗や白が多いので、水槽が華やかになりますね!餌ですけどっ!(笑)