こんばんは。今日は寒の戻りで屋外では肌寒い日でしたね。東京では観測史上最速で桜が開花し、都心部では降雪
もあったようです。自宅周辺でもみぞれが降っていました。
↑3月22日に予定されていました葛飾愛魚会 二歳大会及び、5月の即売会が新型コロナの影響で中止になりました。
うちでは二歳大会で有終の美を飾らそうとしていた個体もいますので、大変残念な結果です。
現時点では6月からの研究会・秋の本大会は実施予定です。また、東部本部の会費は6月の研究会の時に、ということでした。
↑悲報はまだ続きます。今週、プラチナデビルケリーが急死してしまいました。この画像を撮った当日の夜までは普通にしていましたが、寝かして朝に水槽を見ると、デビルケリーがひっくり返って真っすぐな状態で★になっていました。
今月でデビルケリー飼育が丸一周年だったので、成長過程を改めてブログ記事にしようと考えていた矢先の出来事でした。
死体の皮膚には所々に赤く充血している箇所があり、細菌か?とも考えましたが、プラチナ体色なので僅かでも変化があれば気がつきますし、夜~早朝のあっという間に全身に回るってのも考えにくいし、食わせ過ぎ?ってのも魚自身で食べるのは調節していたみたいだし、・・・と結局原因は分からないままです。
個人的には、ここまで綺麗なプラチナデビルケリーは滅多に出会えないと思っているので、物凄く悲しいです。
↑同日のプラチナスポッテッドガーです。1腹目のハネらんちゅうを餌としてドッサリ入れました。丸一日で全て食べ切りました。
現在は餌抜き中で、小赤追加は来週になります。
↑ダルマカショーロです。こっちにもハネらんちゅうを餌にしました。最初は小さいらんちゅうを餌として認識できるのか?と思っていましたが、大量の黒い糞と一緒にハネも減っていったので安心しました。ちなみに小赤の時は茶色い糞です。
★になったデビルケリー、プラスポ、ダルマカショーロと、同日にハネらんちゅうを餌として入れて食べていたので、らんちゅうから病気をもらったとは考えにくいと思います。
デビルケリーは死ぬし、らんちゅうの予定は中止になるし、今年は出品する魚を揃えていた観賞魚フェアも中止だし、F1の開幕戦オーストラリアGPも金曜FP1開始の2時間前に全て中止になるし、次戦のバーレーンGP→ベトナムGP→中国GPと延期・中止になり、さらに5月開催も危ぶまれる状態で、私の大きな楽しみである「金魚」「F1」が今年はまともに出来るのか?と不安です。新型コロナのせいでメッチャストレス溜まります。