今日は私の所属する葛飾愛魚会の品評会でした。
今朝は4時起きで昨晩パッキングをしておいた金魚達を車に詰め込み、6時に出発!
家を出てからもずっと雨が降り、高速道路もいつも以上に安全運転を心掛けました。
途中渋滞も無く7時40分に会場に到着。またも一番乗りでした。
しばらくしてだんだんと会員さんが集まって来ましたが、それと比例して雨足も強くなる一方。
持って来た雨合羽を着て参加しました。
今日は写真を撮るという大事な目的があり、「豪雨の中ちゃんと撮れるかな~?」と心配した矢先、「mratsan君!今日、魚係だからね!
」とスルット言われビックリ!!!
審査が始まる前に当番表を張った時はまったく気がつかず、昼食後に見てみるとちゃんと書いてありました。


始めて魚係をやらせて頂き、凄く嬉しい気持ちだったのですが、反面「写真やばいな~どうしよう」という気持ちも。
魚係は人さまの金魚を触る事になりますので細心の注意を配り、絶対に転ばないよう気をつけ、無事に役目を終えました。
ここからは写真と共に書いていきたいと思います。
fmb様、雨がバシャバシャで水面が揺れてちゃんと撮れていない写真もあり、申し訳ございません。よろしくお願い致します。
出品者の名前なんですが、雨がひど過ぎて札に名前が書けなかったので番付表を清書してから付けていきます。全ての出品魚の出品者は分かっておりますので安心して下さい。表彰式もちゃんと出来ました。

↑今朝の出発直前です。東錦3ケースとらんちゅう1ケースです。

↑手前の2つが東錦親の溜め池です。この写真の撮影後少し増えましたが、それでも以前に比べると少なくなっています。ですが、集まる魚の質はトップクラスです!

↑東錦当歳の溜め池です。写っていない魚もいますが、出品数がかなり少なくなってしまい危機感が半端ないです。
~~~東錦親魚編~~~

↑東大関 「実」 浅田金造氏 個人的に池見の時に「これは来るな!」と思いました。

↑西大関 「実」 浅田金造氏 浅田さん東西大関入賞です!

↑立行司 「絆」 増野修 長手で男らしい力強い東だなと思いました。

↑取締一 「実」 浅田金造

↑取締二 「玉川誉」 mratsan 何とか優等に上がりました

容量不足のため次の記事に移ります!