10月に入りました!時の流れは早いですね。今月の毎週末は色々な品評会の見学に行こうと思っています!
 
さてさて、今日は~その9~です! 私的にも横見ばっかは少~し退屈になってきました。ので、多めに載せていきます。
と言う事で今回は何だか変な東錦シリーズです。
イメージ 1
イメージ 2
↑2歳の東です。メスで体長は20センチでした。色々とツッコミ所がありますが、何と言うか関東東錦としては規定外ですね。浅葱色が弱過ぎて禁止というのが一番の原因でもありますが、個人的には顔が可愛くないです!
イメージ 3
↑上見では、浅葱が出ない・蛇の目が足りない等、ありますが頭の出や目幅から尾筒にかけての太身、そこそこな尾型等、良い物もあると思っていましたが、顔がね~~~。
次の越冬後に少しでも浅葱が来る事を祈っています。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
↑2歳の東錦です。オスで体長は20センチでした。去年の当歳で西大関の魚です。
見た通り頭が無さ過ぎ!です。浅葱は出てるし、蛇の目もまぁまぁ、尾型は最高で今年の仔引き前までは会候補としてウキウキでした。洗面器でも頭が固いのは分かったいましたが、まさかここまで坊主になるとは・・・。
当歳の時も少し頭が固いなと思ってはいましたが、関東東錦は頭が上がって来るのは2歳以降なので、まぁ~問題ないっしょ!と楽観視していました。
イメージ 7
↑上見は関東東らしい雰囲気を出していますが、水槽で観るとゾッとしますね。
頭以外は本当に大好きで、親の良い資質を受け継いでいます。希は薄いですが、来春までに多少なりとも頭が出てくれば種に使用しようかな~?
 
明日は、いよいよ期待の3歳魚です!