やっと秋らしくなってきた?
こんばんは。 やっっっっっと秋らしい天候になってきましたね!朝晩が涼しくなり、早朝の水換え時も少し汗ばむ程度に。逆に室内の方が温度が高くてまだ冷房は入れてます(笑)。↑外寸190×100㎝の飼育池に使用していた木枠ネット。15年ほど前に今は無き超地域密着型のホームセンターで作成してもらいました。さすがに痛みも出て改善点も多々ありましたので交換することに。↑今回は自作品です。作成は数日に分けて時間があるタイミングで作ってました。材料や作業工程の画像を撮るのをすっかり忘れて、いきなり完成設置画像になります(笑)。枠は前回と同じで二分割仕様にし、錆が出てた金網もトリカルネットに変更などなど自分なりに使い易いようにしました。↑ズレ防止でステンレスのL字のやつとかも付けたんですが、見てお分かりになるように所々雑に作っているのでDIYガチ勢に見せたら怒られそうです(笑)それにしても木材の価格が凄く高くなっててビックリです。その他の材料費も軒並み上がってて痛手だけどしょうがない。↑自作のセパレーターが干渉しないように隙間を数ヶ所開けてあります。↑日曜日はらんちゅう協会の東部大会を見学してきました。出品はせず、滞在時間も短くなってしまったんですがとても目の保養になりました。ただ真夏日で日差しも強く、魚を見てるだけなのに汗がダラダラに!空調服で来ればよかったと後悔っ!さらに何といっても凄いのが、私の所属する葛飾愛魚会が支部対抗の団体戦で一位に!おめでとうございます!(私も来年はちゃんと参加・出品しなくてはなと・・・)↑早朝の水温が20℃になり、日中も真夏と同じようにシェードを掛けてると24℃くらいまでの上がりになりました。今日は汗もかかずにゆっくりと観賞。オスだったらこれ・メスだったらこっち等と捕らぬ狸の皮算用。未だに肛門を見て判断するのが得意ではないので(東の当歳は特に)、追星は出てる時があるのかも知れないけど胸鰭が白くて見えにくいし、腹がふくよかだけど卵はこぼさないしで、産卵期までお預けかな? ↑のはオスだと思いますが。↑オスでもメスでもどっちでもありがたいですが、メスならなおのこと良し。↑オスのような?メスのような?感じです。↑ワンポイント君。メスだったら良いな~↑たぶんオスだと思います。これは当たってるんじゃないかな。↑たぶんオス。↑頭と尾形は良いのでオスかな?