そろそろ登校が再開される学校も増えてきたでしょうか。休校中、バラバラに送られてくる(それも大量)課題に困った人、また、それを、やりきれない子供の様子にイライラされた保護者の方もいらっしゃったのではないかと思います。
実は、それらをきちんと管理し、スケジュールして、こなしていくというのも立派な能力です。特に受験にはその能力が必要です。そして、社会に出てからは、勉強してきた中身より、こちらのほうが大事なくらいです。良い大学に行った人が就職に有利なのは、もちろん大学で学んだこともありますが、特に日本の場合は、そういった大きな目標に対して、それを成し遂げる能力を重視しているというのもあると思います。この非常事態は、それらの能力を高める良い機会といえるかもしれません。
教えていて感じるのは、いわゆる勉強の能力というものは、みんな、それほど変わりません。どちらかというと勉強の仕方に問題があることが多いのです。そして、日本の学校や多くの塾も、勉強は教えてくれても、勉強の仕方は教えてくれません。だから、勉強の仕方に自分で気づく子供も多くいますが、それに気づかないで勉強ができないと思っている子ども達には、それを気づかせるサポートをすることが大事になってきます。