今は私立学校の生徒しか持っていないが、学校によって、この休校期間の取り組み方が違う。それぞれの学校が試行錯誤して頑張っている。郵便で紙の課題プリントを送ってくるところもあれば、もともと学習用のタブレットがあって、それを活用しているところもある。メールで大量のPDFが送られてくるところも。

また、Zoomなどを使った対面の授業も始まり始めた。特に、連休明けから始めるところが多いように思う。先生も、カレンダー上は休日のはずだけれど、こんな事態だからか仕事をしているよう。慣れないテレワークや遠隔授業で、無理をしないようにしてしてほしいと思う。

家庭教師を含めて、オンラインで授業を進めている生徒と進められていない生徒では、やっぱり差が出てきそう。これから地域によって学校の再開度合いも変わってくるので、いろいろなところで不平等感が出てくるだろう。