浜名湖周辺にはイチイガシが生育する社寺が幾つかあるので行ってみました。
【湖西市・若磯神社】
最寄り駅は大森駅です。3本のイチイガシが巨樹・巨木林データベースに掲載されています。
イチイガシは10本あり、優占種になっていました。うち2本は樹高20mほどの大木でした。静岡県のイチイガシ群落としては規模が大きい方です。昨秋は伊東市・八幡宮来宮神社や藤枝市・青山八幡宮のイチイガシが凶作~不作でしたが、ここでは豊作だったようで、沢山のどんぐりが落ちていました!境内には他に、ツブラジイ?・カゴノキ・ヤブニッケイ・タブノキ・ヤブツバキ・モチノキ・ホルトノキ・ミミズバイ・ヤツデ・カクレミノ・エノキなどがありました。
【浜松市浜名区・濱名惣社神明宮】
最寄りは三ヶ日駅または三ヶ日バス停です。植生資料では三ヶ日町神明宮と表記されていました。
境内中央にケヤキ・ムクノキ・クスノキ・イヌガシ?・イチイガシ(2本)・アラカシ・カヤ・イヌマキなどがありますが、下層植生はありません。裏手にはアラカシ・ツブラジイ・ヤブニッケイ・ヤブツバキ・ミミズバイ・カンザブロウノキなどが生える自然度の高い林がありました。
【浜松市浜名区・細江神社】
最寄りは気賀駅または片町バス停です。
境内南側にある夫婦楠。2本のクスノキの巨樹で、樹齢500年以上です。
社叢は旧細江町指定天然記念物です。
イチイガシは境内中央~北側に8本ありました。
植生はクスノキ・イチイガシが優占し、アラカシ・スダジイ・バクチノキ・サカキ・ミミズバイ・ムクノキ・イヌマキなどがありました。
また、細江神社の北にある細江公園にもイチイガシの成木が1本(樹名板あり)ありました。さらに、細江公園の東屋に至る坂道沿いのツブラジイ・アラカシ林内にもイチイガシの若木が多数生育していました!社寺林以外でイチイガシが生育している場所は珍しい上に、天然更新と思われるため興奮しました!亜高木層にはバクチノキ・ミミズバイなどがあり、自然度の高い林でした。
今回は行きませんでしたが、近隣の方広寺にもイチイガシがあるそうです。
これで静岡県のイチイガシは一通り調べました。静岡県でもイチイガシの分布地点は限られていますが、関東に比べれば見る機会が多いです。