​ヒルマ・アフ・クリント展





東京国立近代美術館に行ってきました






お目当ては…

そう、ヒルマアフクリント展です







写真撮影可、SNS可ということで

少し紹介しますね指差し

作品はすべて、ヒルマアフクリントです







初期の作品「5人」










原初の混沌、WU/薔薇シリーズ、グループⅠ


よく出てくるオウムガイのモチーフ

この形には何が隠されているだろう知らんぷり










これまでの全作品(仕事)の鍵

という作品












ここからはかなり大きな作品

「10の最大物、グループⅣ」




幼年期、青年期、成人期、老年期

10枚の大きな絵画に圧倒されます

1枚あたり平均4日で仕上げたのだとか

私はこの絵が見たかった…びっくりマーク














うっすらと奥に人がうつってますが

3メートル超、かなりの大きさ










全部は撮っていません


この大作を見て、私が感じたことは

人の誕生から成長、老いは

美しいなあということ

(全く解釈が違ってたらスイマセーン絶望







ヒルマアフクリントさんは

アーティストであり

研究者のような人だったのかも

ご自身の思想を絵や言葉で残されています








作風的によく分からなさそうと思ったので

女優の趣里さんの解説付イヤホンをかりて

館内を回りました

これが大正解ひらめき

趣里さんの声がこんなに心地よいとは!!






死者の魂と交信するだとか

スピリチュアルな感じが強めですが

この時代はこれが普通だそう

へえ〜〜ダッシュ

不思議な世界に入り込んだかのような

いい体験でした






全然時間がなかったけど

神楽坂の古本屋巡りもしたいなあおやすみ