
突然の停電…赤ちゃんのミルクどうする?
突然の停電で、赤ちゃんのミルクが作れない…考えただけでもゾッとしませんか?
真夏や真冬にお湯が沸かせない状況は、大人でもつらいのに、赤ちゃんにとっては命に関わる問題です。
私も子どもがミルクを全く飲まない日があり、半日近くおしっこが出ず焦りに焦った経験があります…
「もし災害や停電で同じことが起きたら?」と思うと、備えの大切さを痛感。
そこで今回は、停電や災害時でも赤ちゃんに温かいミルクを作れる方法を2つ紹介します!
方法①|ポータブル電源+ケトルでお湯を沸かす
停電時でも普段通りにミルクを作れるのが、この方法。
ポータブル電源に電気ケトルをつなげれば、粉ミルク用のお湯や缶ミルクを湯煎で温められます。
ポイント
-
普段の作り方でOK
-
粉ミルク・缶ミルク両方に対応
-
他の家電も同時に使える

\ おすすめポータブル電源はこちら /
おすすめ① ママでも片手で持てる軽量モデル

>> 私がJackery 1000 Newを実際に使ったレポはこちら
方法②|ミルクウォーマー+ポータブル電源で温める
外出や夜間授乳でも便利なミルクウォーマーは、災害時も大活躍
液体ミルクをすぐ温められるので、調乳いらずで時短&安心です。
ポイント
-
調乳ゼロで缶ミルクが温められる
-
乳首部分だけ洗えばOK
-
離乳食パックの加温にも使える
\ おすすめミルクウォーマー&ポータブル電源/
👇 楽天1位の人気商品!口コミ2000件

👇コスパで選ぶならコレ!1,980円

👇ミルクウォーマーだけじゃなく扇風機・スマホ充電も同時OK
ガスコンロじゃダメなの?
「停電だけならカセットコンロでもいいのでは?」と思うかもしれません。
でも、夜間に赤ちゃんを見ながら火を使うのは危険ですし、災害時はガスも止まることがあります。
私も検討しましたが、暗い中で赤ちゃんを抱えながら火を見張るのは現実的ではないと判断
だってワンオペ&停電で真っ暗なんて時、無理でしょ…
電気の方が安全で、スマホやライトの充電など他の使い道もありますよ!
まとめ|赤ちゃんのミルクは“温かさ”が命
-
ポータブル電源+ケトル
-
ミルクウォーマー+ポータブル電源
どちらも、停電時でも赤ちゃんに温かいミルクをあげられる心強い方法です。
我が家はポータブル電源を備えてから、もしもの時も安心感が段違いになりました!
ミルクの温度にこだわりがある赤ちゃんなら特に!
いざという時に焦らない様、備え始めてくださいね
▼次はこちらもおすすめ
全て電気ケトルも使えます!