メンタルシールドをもらいつつインペ重を装備していて、たまたまルーツにかかったとき、その持続時間に「あれ?」と、思った人も少なくないはず。
耐性値によるDebuffの持続時間は基本的に耐性値と連動している。つまり、メンタルシールド(耐性値50%)時は、持続時間も50%になるということだ。
例えば、ドライアードルーツ(30秒)の持続時間は15秒となる。
ただし、持続時間の減少率には限界があり、いくら状態異常耐性値を積んでも、限界より持続時間は短くなることはない。
その持続時間減少率の限界は約50%である。
よって、ドライアードルーツならば、どんなに耐性を積んでも持続時間は15秒より短くなることはない。これがインペ重とメンシでも思いのほか、状態異常が長く感じる原因である。
無論、状態異常耐性値に関しては積んだ分だけ効く。
また、耐性値による減少率はある程度のばらつきが適用される。
耐性がメンタルシールドだけの場合、ドライアードルーツは15秒~16秒程度までランダムで減少する。
ウィズダム(耐性20%)だけの場合は、23~30秒と耐性が少ないほど幅は広いようだ。
スタン(9秒)のような、素で短い時間のものでもこのばらつきはみられる。
ボスアクセやアクセ精錬の耐性などは、防具セット、Buffと比べ比較的耐性値が小さく、ばらつきがかなり発生するので持続時間からの耐性値の算出はやや難しい。
ただ、そのときの耐性値よりも大幅に持続時間が減少するような方向へのばらつきはない様子。(上記の例では、ウィズダムだけの場合にルーツの持続時間が18秒になったりはしないということ。)
また、50%を大幅に超える状態異常耐性値の場合は、ばらつきもみられなくなる。
(耐性値分、時間は短くなるよう計算されその付近でのばらつきはあるものの、強制的に持続時間は50%にされているから?)
ちなみに耐性値の表記に % がないものは、表記がないだけで+○%と同義である。
実際ウィズダムは%が表記されておらず、ダイナ軽セットも+15という表記だが、ウィズダムとダイナ軽でルーツが20秒程度(30秒*0.8*0.85=20.4)になる。
なのでダイナセットの耐性効果は思いの外、しょぼい。