うちにはないけどね | ★同じ空の下で★  

★同じ空の下で★  

だれかの 日向に なりたいな
あったかい人になりたい。


節電
パソコンのをみつけたので
抜粋してきましたぁ


東日本大震災の影響で電力不足の中、ここ数日の暑さでついに東京電力の電力使用率が9割を記録した。これは関東ではこの夏、かなりの節電が必要になるのを実感する数値だ。また浜岡原発停止などにより、もはや電力不足は関東と東北だけの問題ではなくなる可能性も出てきた。
とにかく節電に向けての色々な情報が流れ、色々な取り組みが行われているが、パソコンの節電には手がまわっていない人も多いはず。オフィスや家庭に大量にあるパソコンを省エネにできれば、かなり節電に貢献できるものの、やはり一般のユーザーにとっては節電の設定は難しい。

しかしながら、素人でも簡単に節電モードにWindowsパソコンを設定できるプログラムがマイクロソフトから公開された。

●「Windows PC 自動節電プログラムについて」(マイクロソフト)

対象OSは、Windows XP、Vista、7。このマイクロソフト社の「Windows PC 自動節電プログラムについて」のページにアクセスし、説明通りにプログラムを使うことで、それだけで約30%の消費電力が削減できるとのこと。

手順はとても簡単。
1. 「Windows PC 自動節電プログラムの使用方法」にある「Fix it」と書かれた画像か「Windows PC 自動節電プログラムをインストール」の文字をクリック。
2. ファイルのダウンロード画面が出るので「実行」をクリック。
3. 「同意する」にクリックでチェックを入れて、「次へ」をクリック。
4. インストールの許可を求める画面がでたら、「はい」(7)もしくは「許可」(Vista)をクリック。
5. 自動的にインストール、節電モードに設定される。最後の画面で「閉じる」をクリックすれば終了。

基本的に以上の5ステップだけでOKなので、パソコンが苦手な人でも全く問題なく、節電設定ができる。

なお余裕がある方は、同じくマイクロソフト社の「Windows PC 節電策」のページも目を通そう。
ただ、忙しい人のために要点を2つだけに絞ると以下の通り。
・ディスプレイ側のボタンを操作し、見やすさをあまり犠牲にしない程度に「輝度」を下げる
・1時間45分以内なら、電源を切る「シャットダウン」ではなく、「スタンバイ」(XP)または「スループ」(Vista、7)を使う(パソコンは起動時に電気をたくさん使うので)

この記事を読んだ方(特に関東の方)はぜひ、この「自動節電プログラム」を家庭や職場の全部のWindowsパソコンに入れるよう、家族や同僚に呼びかけてほしい。



是非 パソコン節電もしでまましょう
あたしも パソコン用意出来るようになったらしてみます

たださぁ

節電いいけど
歩道橋とか真っ暗で足元見えないのは どうなの?って感じに思ってます

仕方ないのかなぁ


iPhoneからの投稿