時々 なるし 夕方には 少し 元気になったかなくらいに思っていたんだけど
夕飯も食べられないし おしっこもしないιι(+_+)
なんか 病院いかないと駄目だなって明日 行こうねって 夜 ずっと抱っこしていたんだけど
夜中1時過ぎてから
震える身体が 凄くて 嘔吐もまた 始まり呼吸もおかしく
なんか いつもと違うと2時に夜間救急に…
血液検査をしてみるも
もう 脱水症状が凄くて 血液も出ない状態に…
補液を点滴しながら 出来る検査はしてるけど どこからきてるか わからないから入院して 検査 補液 オシッコが出るようになるまで そして 流動食を食べて吐かなくなるかを 診てからがいいかなって…
なので
お願いして今 帰宅しました。

COREちん
大丈夫だからね。
明日の夜 行くからね。
先生にMOREが進行性軟化症で突然亡くなった話しをしてきました。
これは 人間が作ってしまったものだよね
改良して改良して いろんな犬を作ったから
血統書つきのワンコの病気は 獣医には おいつかない病気が次から次と出てきてるんだって
MOREを奪った病気は後20年たったとしても 治す事 薬 治療は出ないでしょうといわれた。
発症して五日。
これだけは わかること。
なんかね…
とても胸が痛くなりました。
今 COREちん病院で 不安になってるかな…
ママ お兄 興奮して 眠れずBossに報告して 起きてるんだ。
朝6時には仕事だから
横になりなさいって 言ってるけど 1番可愛く ちぴだから心配なんだよね。
今 ワンコ飼ってる方
飼おうと思ってる方
どうか
聞いた事のない病名ですが 覚えていてください
MOREが命をかけて教えてくれた病気の名前と症状を……
★進行性脊髄軟化症★
後駆麻痺を主訴に来院した犬の原因で最も多いのが椎間板ヘルニアです。そして、その中でも3~6%の犬がこの進行性脊髄軟化症に侵されています。この疾患では広範囲に硬膜外出血およびくも膜下出血がおこり、硬膜外脂肪壊死と動脈・静脈両方の血栓を伴います。本疾患の診断には臨床症状がとても重要であり、犬が抑鬱を示したり、後肢反射の進行性な消失、たとえば膝蓋腱反射や屈筋反射などが進行性に消失することや、皮筋反射の遮断レベルが前方に移動していった場合はこの疾患を疑わなければなりません。本疾患は通常数日以内に呼吸不全により死亡する。
これは 進行をとめられません。
治療もないそうです。
なったら 数日の命です。悔しくて 悔しくて仕方ありません。
こんな 苦しい 最期を迎えさせた事が……
発症して五日です。
覚悟もへったくれも ありませんでした。
COREはあんまり 胃腸が強くないんでしょうが
いつもの 感じかな?くらいに 考え 一日様子見て連れて行こうって思った あたしが甘かった。
脱水は命取りです
夜中だけど
連れていってよかったです
明日まで 様子見ていたら……
ごめんね COREちん…
明日 元気になってるように お祈りしてるからね。
待っててね。
夜 お迎え行くからね!

眠れず blogを書いてしまいました。