今日は 用事があり 寝不足だけど とりあえず
動いてきました。
なんでかなぁ~
COREちんは ママが座っていれば膝の上から おりないし……

おろそうとするの クルッと ( ̄▽ ̄〃)
で 新聞紙カミカミして(◎-◎;)ママに叱られてますが……。
今日は……方言書いてみようかな!
方言……
今 ドラマでも 方言でやってるドラマありますよね。
例えば 大阪弁なんかは アリィー大好きだから いいなぁと思うし
今は土佐弁も 長瀬くんの『歌姫』でいいなぁと思う。
昼のドラマで、はまりまくった『砂時計』の方言も 可愛くてね。
『………ちょるけん』とか 言うんじゃなかったかな?
アリィーは東北です。
東北でも 凄くわからない方言ありますからね。
今は若い人達は 方言はあまり使わないかもしれないけど イントネーションは ……
アリィーのとこは
例えば『それじゃまたねっ』と 言う時は『んじゃね』といいます。
なんでか 『ん』『ちゃ』 が着くんですよ。
『じゃぁ』が『んじゃぁ』
『だからね』は『んだっちゃ』
『そうでしょ』は『そぅだっちゃ』
これは 普段でも 出てくる言葉なんだけど……
義理父と義理母は 夜に近所の方に会うと『こんばんわ』とはきません。『おばんです』といいます。
あまり 若い人達は使いませんがね。
アリィーは あまり 好きではないんです。
いつだったか
大阪の人と電話で話した時に『あまり、なまってないっていうか標準語にちかいけど、たまに、何言ってるか、わからない。』と言われました。
染み付いた イントネーションや 方言はなかなかぬけないのでしょうね。
あっ
『うどん』は『ペロ』とか『チュル』とか言ってたぁ。
今は言わないけど
子供が小さい時に
『今日はペロだよ。』は
『今日はうどんだよ』でしたよ!
変でしょ……

きっと こっちの人が話してる言葉は 英語のように聞こえるかも……。

