オリンピック関係で

不祥事が続いていますね。

 

 

東京に決まってから

ずいぶん問題が多いと思っていましたが、

 

 

会長の女性蔑視発言に始まり、

演出統括の女性タレント侮辱、

開会式の作曲家、演出家、

イベント出演の絵本作家の

過去の差別行為や発言など💦

 

 

日本でも差別意識が強いことを

改めて感じています。

 

 

障害者、知的障害者、

コロナにかかった人などなど

 

 

ハンディを抱える人はたくさんいます。

 

 

これは育つ環境や大人たちの

態度や発言が大きく関係するのでしょうね。

 

 

そんなとき、知的障害の母をもつ

人を主人公にした漫画を読みました。

 

最初から差別をしていなくても

 

 

実際に接したことがないから

相手のことがわからずに

偏見をもってしまったり、

 

 

「こんなことは当たり前」と

自分の基準で何でも考えると

うまくいかなかったり…

 

 

なかなか難しいなと

思ったのも事実です。

 

 

でも、それをひとつずつ

解決していった先に

差別のない社会があるのではないか

とも思いました。

 

 

自分と違う人を否定しない

相手を理解する努力をする

 

 

これに尽きるのかなと感じています。

 

 

本でも日用品でも、いまがお得ですよ~!!

イベントバナー