「国連民主主義基金」創設20周年
「国際民主主義デー」18周年
日本は、未だ民主主義国家ではありません。
法の支配を実現し、参政権を確立させることが不可欠です。
ー・-・-・-・-ー・-・-・-・-
International Day of Democracy | Messages | United Nations
Secretary General's message for 2025
Democracy is powered by the will of the people -- by their voices, their choices, and their participation.
It thrives when the human rights and fundamental freedoms of all are upheld -- especially the most vulnerable.
A democracy that excludes is no democracy at all.
To those who seek to discredit or undermine democracy, I say this:
I lived under a dictatorship.
And, along with many others, I helped rebuild democracy in Portugal.
I know the difference.
Today, as we mark 18 years of this International Day -- and 20 years of the UN Democracy Fund -- we honour the courage of people everywhere who are shaping their societies through dialogue, participation, and trust.
At a time when democracy and the rule of law are under assault from disinformation, division, and shrinking civic space, these efforts are more vital than ever.
The United Nations itself is a forum for dialogue — rooted in the opening words of our Charter, “We the peoples.”
This is a powerful reminder that our legitimacy and purpose derive from those we serve.
Let us reaffirm democracy as a force for dignity, inclusion, and peace -- and work together to ensure it delivers for all.
António Guterres
民主主義は人々の意志、すなわち、その声、選択、参加を原動力としています。
あらゆる人々、とりわけ最も脆弱な立場に置かれた人々の人権と基本的自由が擁護された時、民主主義は繁栄します。
排除する民主主義は、民主主義でも何でもありません。
民主主義への信頼性を損ない、弱体化させようとする人たちに、私はこう伝えます。
私はかつて、独裁政権下で暮らしていました。
そして、多くの人々と共に、ポルトガルにおける民主主義の再建を後押ししました。
その違いを私は知っています。
今日、「国際民主主義デー」18周年を迎え、また、「国連民主主義基金」創設20周年を迎えるにあたり、私たちは、対話や参加、信頼によって社会を形作っているあらゆる場所の人々の勇気を称えます。
偽情報や分断、市民空間の縮小によって、民主主義と法の支配が攻撃にさらされている今、そうした取り組みがかつてないほど重要になっています。
国連は、対話の場そのものであり、国連憲章の冒頭にある「われら人民」という言葉に根差しています。
それは、国連の正当性と目的が、国連が奉仕する人々に由来していることを強く思い起こさせます。
民主主義が尊厳と包摂性、そして平和のための力であることを再確認するとともに、民主主義があらゆる人々に対してもたらされるよう、共に力を合わせようではありませんか。