たんぽぽ舎【声明】第三弾
米国によるイラン核施設への軍事攻撃を断固糾弾する
国連憲章に対する明白な違反であり
核不拡散条約(NPT)体制に対する深刻な挑戦だ
2025年6月22日 たんぽぽ舎
日本時間2025年6月22日午前9時頃、トランプ大統領は米軍
国内の三つの核関連施設に対し爆撃を実施し、これを破壊した旨を
発表した。
NBC https://www.nbcnews.com/video/
NHK https://www3.nhk.or.jp/news/ht
この攻撃は、国際法に著しく反する武力行使であり、地域と世界の
この武力行使の違法性を明らかにし、断固として糾弾する。
1.国連憲章に対する明白な違反
米国による今回の攻撃は、「国連憲章第2条第4項」において明確
2.核不拡散条約(NPT)体制に対する深刻な挑戦
イランは核不拡散条約(NPT)の非核保有国として、IAEAの
本攻撃は、核拡散防止に対する逆機能をもたらすものであり、非核
3.核施設攻撃の国際人道法上の違法性と環境被害
爆撃の対象となった核関連施設は、放射性物質を含む施設であり、
ブーシェフル原発は、IAEAの保障措置下にある商業原発であり
今回はこの原発を攻撃したとの報道はないが、この原発の燃料を製
実際に放射性物質が拡散した場合、その被害は国境を越え、長期的
イ.米国は、自国の軍事力と核兵器保有の優越性を背景に、国際法
しかし、いかなる大国であれ、法を超越する存在ではない。
イラン攻撃は、単なる戦術的作戦ではなく、イランの体制破壊、核
告に等しい。
我々は、法と正義に立脚し、国際秩序を守るため、そして核廃絶の
ロ.国際人道法による明確な禁止にもかかわらず、しばしば商業用
これは、原子力施設が自国に設置された核兵器と同様の意味を持ち
設への攻撃が予想される場合、その防護や住民退避に莫大な労力が
気象条件により自国の被害が懸念されない状況であれば、容易に攻
※たんぽぽ舎【声明】の≪賛同団体≫は、以下の通りです。(6月
平和のための日本民衆外交団、原発さよなら千葉、反原発自治体議
議、反戦反差別荒川区実行委員会。(順不同)
たんぽぽ舎【声明】・第二弾
イスラエルによるイランへの攻撃を強く糾弾し直ちに武力行使の 停止を要求する
原子力施設への攻撃は「核攻撃」であり、 周辺国を巻き込む大災害になる
2025年6月23日
2025年6月13日、イスラエルはイランの核関連施設や軍事施
2024年にも軍事攻撃を行っているが、今回の事態は規模や被害
イスラエルによる攻撃は、主にイランのウラン濃縮施設、核関連施
た。死傷者の9割は民間人で、女性と子どもが70人含まれる。
16日までで一度に最も多くの犠牲者を出したのは、14日に首都
国営放送などの報道機関も爆撃している。これらは、国際法に著し
このような行為に対して、断固として非難する。
1.イスラエルに対し、ただちにすべての武力行使を停止するよう要求する
国際連合憲章第2条第4項は、武力による威嚇および行使を明確に
現在のイスラエルの行動は、イランによる武力攻撃が発生していな
核関連施設への攻撃は、大規模な放射性物質の拡散を引き起こす可
2.米国による核施設攻撃は、イランと米国との戦争に発展する危険性がある
この攻撃は、米国による軍事支援が背景にあり、攻撃に対してトラ
そのうえで、米国が現在検討しているとされる対イラン軍事行動は
このような行為は、イランを含む非核保有国に対して、「核を持た
現実に2003年に米国のブッシュ政権がイラクのフセイン政権を
また、地下深くに存在する中部フォルドゥのウラン濃縮施設を米国
3.原子力施設への攻撃は「非核兵器による核攻撃」であり、周
原子力施設への攻撃は、核兵器の使用に匹敵する破壊的影響をもた
特に原発への攻撃は特に深刻だ。稼働中のブーシェフル原発は軽水
このような行為は、ジュネーブ条約追加議定書(1977年)によ
4.国際社会は、核施設に対する攻撃を明確に違法とし、速やか
国連総会、安保理およびIAEAは、即時次の措置を実施すべきで
イ.イスラエルの行動に対する非難決議の採択
ロ.ブーシェフル原発および核関連施設への国際監視団派遣
ハ.非核国の核関連施設に対する攻撃の違法性確認と防止枠組みの
ニ.米国およびその他の国による対イラン軍事行動の差し止め要求
ホ.このような武力行使を繰り返すイスラエルに対しては、軍事協
5.核兵器の使用のみならず、核施設への攻撃で、核被害を意図
すべての国家に対し、国際法、人道原則、そして人類の未来に対す
たんぽぽ舎【 声 明 】
イスラエルによるイラン攻撃・ガザ侵略・核兵器政策を糾弾する
国連憲章、NPT体制、国際人道法を踏みにじる行為に対し
日本は明確な拒否を突きつけよ…沈黙は共犯である
2025年6月18日
たんぽぽ舎【声明】への≪賛同団体≫
平和のための日本民衆外交団、原発さよなら千葉、反原発自治体議員・市民連盟、市原・憲法を活かす会、ゼロカーボンシティーを実
(6月18日までの賛同団体です、引き続き賛同団体を募集します
1.イスラエルの軍事行動は国連憲章違反であり自衛権の行使では
イスラエルによるイラン国内施設への軍事攻撃、およびガザ地区へ
『すべての加盟国は、国際関係において、他国の領土保全または政
イスラエル政府はこれを「自衛のための措置」などと正当化してい
る先制攻撃も、ましてや報復攻撃も許容されない。
イランとの間に交戦状態は存在せず、攻撃の対象となった核施設も
ゆえに、イスラエルの行動は武力による懲罰にすぎず、違法な先制
2.イスラエルの核政策はNPT体制を破壊するものである
イスラエルは核不拡散条約(NPT)に加盟しておらず、自国の核
ネゲヴ砂漠のディモナ核施設は国際原子力機関(IAEA)の包括
他方、イランはNPT加盟国であり、同条約第4条が保障する「平
イスラエルによる核関連施設への先制攻撃は、NPT体制に対する
このような「非加盟・不透明・核武装」のイスラエルが、他国の核
3.核抑止論は先制攻撃の論理に転化する スコット・セーガンの警告
イスラエルの戦略は、「敵が核兵器を持つ前に破壊する」という「
これは、核抑止理論が意図するはずの「戦争を回避するための理性
核軍備管理の第一人者スコット・セーガンはその著書「核兵器の拡散 終わりなき論争」(ケネス・ウォルツ、スコット・セーガン200
『予防戦争の論理は本質的に不安定化をもたらす。敵が強くなる前
このような「核による脅し→攻撃→反撃→拡大」という悪循環こそ
イスラエルはこの原則を真っ向から踏みにじっている。
4.ガザにおけるイスラエルの戦争犯罪と集団懲罰
イスラエルによるガザ地区への攻撃は、2023年以降の軍事行動
民間人を無差別に殺傷し、病院・学校・避難所を軍事目標と称して
国連人権理事会、国際刑事裁判所(ICC)、および多くの人道N
「テロとの戦い」や「自衛権の行使」といった「修辞」では、もは
攻撃対象が無力な民間人であり、結果として何万人という非戦闘員
5.米国・トランプ政権の共犯性と核秩序の破壊
2025年に再登場したトランプ政権は、イスラエルによる一連の
米国は事実上、国際法違反の共犯者となっている。
さらに、トランプ政権は包括的核実験禁止条約(CTBT)を批准
INF条約からは脱退し、新STARTの有効性も空洞化しつつあ
イスラエルと米国による一体的軍事行動は、力による一方的な世界
6.日本の沈黙は核廃絶への裏切りである
日本政府は、イスラエルと米国の軍事行動に対して一貫して「懸念
この態度は、日本が掲げてきた「非核三原則」(核兵器を持たず、
さらに問題なのは、日本政府がイスラエルとの間で武器技術協力・
かつての「武器輸出三原則」(1967年制定)は、イ.共産圏諸
イスラエルはハ.に明確に該当する。
安倍政権下でこの原則は「防衛装備移転三原則」へと緩和されたが
ゆえに、イスラエルとの武器関連協力は、この原則に対する明白な
7.国際社会の責務 今こそ制裁と刑事責任を
イスラエルと米国による国際法違反を放置すれば、国際秩序は崩壊
国際社会は以下の措置を直ちに講じるべきと考える。
イ.国際刑事裁判所(ICC)によるイスラエル指導層の戦争犯罪
ロ.国連総会による緊急特別会合を通じた非難決議(安保理は役に
ハ.イスラエルへの武器輸出禁止と経済制裁の強化(対ロシア制裁
ニ.米国に対するNPT再建の外交的圧力とCTBT批准要求(核
8.「安全保障」の名のもとに人権と法を破壊してはならない
核兵器による抑止、安全保障の名を借りた先制攻撃、敵対国の殲滅
国際社会がいまなすべきは、「力による平和」ではなく、「法によ
とりわけ日本は、被爆国として、平和憲法を持つ国として、核抑止
沈黙は共犯である。
日本は毅然とした拒否を示さねばならない。