テレ朝news
小中高生の自殺者数500人超と高止まり 厚生労働省「危機的な状況」として対策を強化
去年1年間に自殺した人はおよそ2万2000人でした。小中高生の自殺者数は500人を超え高止まりが続き、厚労省は「危機的な状況」とみて対策の強化を進めるとしています。
【動画】「普通になれなくて」すれ違う価値観…定職と家を手放したZ世代「軽バンガール」~私がこの道を進むワケ~【テレメンタリー】
厚生労働省によりますと、去年1年間の自殺者数は2万1837人で、2022年から44人減少しました。職業別に見ると無職の割合が最も多くおととしから309人減ったものの全体の52.5%を占めています。
一方で、職に就いている人の自殺者数は282人増え全体の40.5%となりました。厚労省は物価高などの経済状況の影響もあるとみています。
また、小中高生の自殺者は513人でした。過去最多だったおととしの514人から1人減りましたが高止まりの状況が続き、厚労省は「危機的な状況になっている」としています。 年齢が若いほど自殺の動機がわからない場合が多いことから、SNSや学校が配布するひとり1台端末を活用した相談事業の拡充など、対策を強化し、早期把握や心のケアに努めるということです。
小中高生の自殺者数500人超と高止まり 厚生労働省「危機的な状況」として対策を強化(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
ー・-・-・-・-ー・-・-・-・-
芋掘り遠足の帰り道に…園児を乗せたバス含む3台がからむ事故 園児など7人が顔や頭にけが 福岡・古賀市
29日午後、福岡県古賀市の国道3号で遠足から保育園に戻る途中のバスなど3台がからむ事故があり、園児など7人が顔や頭にけがをしました。けがをした7人は、全員意識があるということです。
29日午後、古賀市美明の国道3号で志免町にある「タンポポ保育園」が芋掘り遠足のためにチャーターしたバスなど3台が絡む事故が発生しました。 警察によりますと、「タンポポ保育園」のバスには、園児18人保育士など大人6人の計24人が乗っていて、そのうち園児4人、大人1人が顔や頭を打撲したということです。 他の2台を運転していた50代の男性と70代の男性も頭を打つなどのけがをしていますが、全員意識はあるということです。 警察が事故の原因について詳しく調べています。