ー・-・-・-・-
神奈川県
神奈川 海岸に着陸した米軍ヘリ離陸「予防的な着陸だった」
10日昼前、神奈川県茅ヶ崎市の海岸に着陸したアメリカ軍のヘリコプターが先ほど午後3時すぎに離陸し、現場を離れました。
けが人などはおらず、機体が所属するアメリカ軍厚木基地は「予防的な着陸だった」と説明していて、警察や消防が引き続き詳しい状況を調べています。
10日午前11時20分ごろ、「茅ヶ崎市内の海岸にヘリコプターが不時着した」という情報が消防を通じて市に寄せられました。着陸した機体はアメリカ軍の厚木基地に所属するヘリコプター1機で、警察によりますと搭乗していた3人にけがはなく、周囲への被害もなかったということです。
また、NHKの取材に対して基地の担当者は「予防的な着陸だった」と説明しています。
現場でアメリカ軍が機体を確認し、ヘリコプターはおよそ3時間半後の午後3時すぎに離陸して現場を離れました。警察や消防などが引き続き当時の詳しい状況を調べています。
神奈川県内では、ことし8月にもアメリカ軍厚木基地を飛び立ったヘリコプターが飛行の途中で海老名市内の田んぼに着陸し、基地の司令官が海老名市役所を訪れて謝罪するとともに再発防止の徹底を伝えたばかりでした。
機体は「MH60R」ヘリコプター
防衛省によりますと、機体はアメリカ軍厚木基地に所属する第51海洋攻撃ヘリコプター飛行隊の「MH60R」ヘリコプターだということです。
飛行隊のホームページによりますと、この機体は艦艇に搭載され、潜水艦の探知や捜索救助などの任務にあたるということです。
アメリカ軍側からは10日午前11時6分ごろ、茅ヶ崎市の海岸に予防的に着陸し、けが人や機体の損傷などは確認されていないとする説明があったということです。
ヘリコプターは午後3時ごろ現場から離陸し、およそ10分後に厚木基地に戻ったということです。
防衛省は着陸した詳しいいきさつについてアメリカ軍側に確認を進めるとともに、安全管理に万全を期すよう求めたとしています。
【正午前にNHKが撮影した映像】
正午前に現場上空から撮影された映像では、機体に英語で海軍を意味する「NAVY」という文字があるほか、搭乗員とみられる人から消防署員が話を聞いている様子などが確認できます。
着陸直後とみられる映像
海岸で釣りをしていた人が午前11時すぎに撮影した映像です。米軍のヘリコプターが着陸した直後とみられ、回転翼で海岸の砂が巻き上げられている様子が確認できます。
別の画像では…
海岸で午前11時すぎに撮影された画像です。グレーのヘリコプターが車輪が砂浜に埋まった状態で停止し、周囲に制服姿の人たちが立っています。
撮影した人によりますと、現場近くを自転車で通りかかったところ、ヘリコプターはまだエンジンがかかった状態で、しばらくして停止したあと、中から制服姿の3人が降りてきましたが、けがをしている様子はなかったということです。
近所の人「このような経験は初めてで驚いた」
アメリカ軍のヘリコプターが着陸した海岸の近くに住む60代の男性は「茅ヶ崎に住んでから何年もたちますが、このような経験は初めてで驚きました」と話していました。
また、近くで犬の散歩をしていた50代の女性は「周辺には学校や住宅街があるので砂浜ではなく、もしそちらに着陸していたらと思うと怖い」と話していました。
中谷防衛相「迅速で丁寧な情報提供を指示した」
中谷防衛大臣は正午ごろ、防衛省で記者団に対し「情報収集と、迅速で丁寧な情報提供を指示した。アメリカ軍機の運用に際しては、安全の確保が大前提で、安全管理に万全を期すよう求めていく」と述べました。
茅ヶ崎市長「原因解明と再発防止策求める」
茅ヶ崎市の海岸にヘリコプターが着陸したことについて、佐藤光市長は「誠に遺憾であり、人命に関わる大きな被害はなかったものの、地域住民には大きな不安を与えるものだ。今後同様の事態が起きないようアメリカ軍と関係機関、神奈川県に対し、原因の解明と再発防止策をしっかりと求めていく」というコメントを出しました。