警職法と最高裁上告棄却決定は日本国憲法と自由権規約違反❕

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

北海道警ヤジ排除、道への賠償命令確定

 原告1人の敗訴も確定

 2019年7月の参院選で安倍晋三首相(当時)の演説中にヤジを飛ばし、北海道警の警察官らに排除された2人が、道に計660万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第一小法廷(深山卓也裁判長)は、道と、二審で逆転敗訴した原告の男性双方の上告を退けた。

19日付の決定。もう1人の原告の女性の排除を憲法が保障する「表現の自由」の侵害と認め、道に55万円の賠償を命じた二審・札幌高裁判決が確定した。

 

 22年3月の一審・札幌地裁判決は、2人の当時の行動は、いずれも警察官職務執行法(警職法)に基づいて関係者を避難させたり制止したりできるものではなく、表現の自由の侵害にあたると認定。道に計88万円の賠償を命じた。

 

 昨年6月の高裁判決は、女性については一審と同様、表現の自由の侵害を認めて排除は違法とした。男性については、大声の連呼に立腹した聴衆とトラブルになる具体的な危険性があったと指摘。男性が警察官の警告を無視して連呼したこともあわせ、警察官の行為は警職法に基づき適法だと判断した。

 

 

 

 

北海道警のヤジ排除 道側敗訴の2審判決確定 最高裁、上告退ける

毎日新聞2024/8/20 13:58(最終更新 8/20 17:11)665文字

拡大

札幌地裁=岸川弘明撮影

 2019年の参院選期間中、街頭演説をしていた安倍晋三首相(当時)にヤジを飛ばして北海道警に排除されたとして、札幌市の男女2人が道に計660万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は道側と原告男性側の上告をいずれも退ける決定を出した。19日付。男性を敗訴としつつ、女性に対する道警の対応については違法と認めて55万円の支払いを命じた2審判決が確定した。

 裁判官5人全員一致の判断。小法廷は「上告理由に当たらない」と述べた。

 1、2審判決によると、原告2人は19年7月15日、札幌市であった街頭演説中に「増税反対」「安倍やめろ」とヤジを飛ばした。警察官は2人の肩や腕をつかみ、別の場所に移動させた。

女性がその場から移動すると、警察官は「今日はもう諦めて」などと言って約2キロにわたり女性につきまとった

 1審・札幌地裁判決(22年3月)は、ヤジに伴ってトラブルが起きる様子はなかったと指摘。警察官が2人の政治的な表現行為を制限したことは憲法が保障する表現の自由を侵害したと認め、男性に33万円、女性に55万円をそれぞれ支払うよう道に命じた。

 これに対して2審・札幌高裁判決(23年6月)は「(男性が)聴衆から暴行を受けたり、安倍首相らに物を投げたりする危険性が切迫していた」として男性を逆転敗訴とした。女性に対する賠償命令は維持した。

 北海道警は「表現の自由について特定の意見を規制することはもとより考えていない。法令に基づき不偏不党かつ公平中正に職務にまい進したい」とのコメントを出した。【巽賢司】