馳浩知事が所得の低い方なと発言したことは、避難者のみなさんに対する差別発言であり重大な人権侵害であり、日本国憲法と国際人権規約に違反する犯罪です。

直ちに知事を辞職しなさい!

 

馳知事は、政府とともに直ちに取り組まなければならない被災者の住まいとくらしとなりわい、介護と医療、上下水道道路港湾インフラ整備をネグレクトし続けている。

 

 

そもそも被災から半年以上も避難所を出られない761人もの方々に早急に仮設住宅を提供されず避難所に避難させられ続けているのに!

 

しかも、さらなる地震の危険を抱えているにもかかわらず今月25日、被災者支援ではなく「北陸新幹線の中央要請」で上京していた❕

 

夕方、能登半島地震の応援職員などを集め、これまでの感謝を述べる席で、次のように述べたと

 

「所得の低い方などが避難所に滞留」

避難者が「滞留」しているのではない❕

 馳知事が災害対策をおこたり、こんなに危険な奥能登に新幹線建設し海外からまで観光客を強引に呼び入れていたために、仮設住宅建設もインフラ復旧や港湾整備も順調に進まず滞らせ停滞している❕

 

最優先でしなければならないことを怠り、元旦には副知事とキシダ官邸詣でましていた知事自ら、自民党とともに招いた被害の拡大は、自らの失態であり、被災者に被害を拡大しているにもかかわらず、被害者に対し、「ちょっと言葉が過ぎた」という問題ではない。

 

 

 

 

今月23日時点で広域避難を含めた1次避難所は61カ所あり、761人もの方々が仮設住宅も提供されず避難所に避難し続けているとのこと。

 

これだけ多くの被災者が住宅を確保できていない事実は、当該地方自治体の知事である馳知事の責任です。

 

安保理決議1325号国内行動計画も無視し続けている事実は、重大な人権侵害であり、日本国憲法と国際人権規約に違反する犯罪です。

 

馳浩知事は、直ちに知事を辞職しなさい!

 

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

石川テレビ

馳石川県知事「所得の低い方などが避難所に滞留」発言が物議を醸し釈明「ちょっと言葉が過ぎたと思います」

知事の不用意な発言が物議をかもしています。 今月25日、都内の会合で馳知事が「所得の低い方などが1次避難所で滞留している」と発言していたことが報じられ石川テレビの取材に対し「言葉が過ぎた」と釈明しました。 今月25日、北陸新幹線の中央要請で上京していた馳知事。夕方、能登半島地震の応援職員などを集め、これまでの感謝を述べる席で、次のように述べたと言います。 「自宅にも戻れない、障害のある方など、所得の低い方が1次避難所で滞留している」「この方々をいかに支えていくかも私どもの使命だ」と。 今月23日時点で広域避難を含めた1次避難所は61カ所あり、761人が身を寄せています。知事の言葉をそのまま受け取るとこの人たちは所得が低いために避難所から出られないとも取られかねない発言です。 この発言について石川テレビの取材に答えた馳知事は… 馳知事: ちょっと言葉が過ぎたと思います。所得の低い方が多くおられるというのも1つの事実でありますけれどそれだけではない健康上の問題とかございますから言葉はちょっと気をつけたいと思います。 記者: 仮設住宅ができていない地域もあるなかで不適切に思う人も多いのでは? 馳知事: まさしくさきほどから申しあげたように言葉をしっかりと選びたいと思います 馳知事はこのように述べた上で1次避難所にいる人たちへの聞き取りをしながら安心して生活を継続できるよう、市や町と連携して取り組んでいくと話しました。

石川テレビ