ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
【1923学びの場No.40】田中正敬さん「関東大震災朝鮮人虐殺100年を振り返る ―昨年の追悼式、国会質疑などを中心に」
8月20日北区赤羽南2丁目4−7 鷹匠ハイツ 403号室 | By 1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動(運営:一般社団法人東アジアピースアクション)
☆ーーーーーーーーーーーーーーーー☆
ハイブリッド開催・後日録画配信有り・字幕付き
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆
1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動・学びの場 40
「関東大震災朝鮮人虐殺100年を振り返る」
―昨年の追悼式、国会質疑などを中心にー
■講師
田中正敬(たなかまさたか)さん(専修大学文学部教員)
震災百年目の2023年6月から今年の4月にかけて、 国会で朝鮮人、中国人虐殺について質疑が行なわれました。 虐殺があったことを認めよという質問に対し、政府は一貫して「 記録が見当たらない」と答弁したことが、 たびたび報道でも取り上げられました。
政府はなぜ、どのような論理で事実認定を避けているのか、 そのことを確認した上で、 今日の答弁に至る過程も振り返ってみたいと思います。 実は戦後の質疑は数多くあり、 答弁の中には一部の虐殺を認めるような発言も見られるのです。
こうした経緯を振り返った上で、 現状をめぐる課題について考えてみたいと思います。
△プロフィール
研究テーマ: 朝鮮近現代史、日朝関係史
研究の近況: 現在は1920年代の植民地期朝鮮、日朝関係について、その時代に起こったさまざまな出来事について、そしてその出来事が後の時代にいかに伝えられたのか、運動史、生活史とのかかわりあいを念頭に置きつつ研究をしています。
【共編著】『地域に学ぶ関東大震災』(日本経済評論社 2012年)
【共編著】 『関東大震災と朝鮮人虐殺』(論創社 2016年)
「植民地期朝鮮の専売制と塩業」(『東洋文化研究』13号、2011年3月)
「東京における関東大震災時の朝鮮人虐殺と流言」(伊藤俊介、小川原宏幸、愼蒼宇編『「下から」歴史像を再考するー全体性構築のための東アジア近現代史』有志舎、2022年)
◆2024年8月20日(火)19時 配信・講演スタート◆
◆参加方法と留意事項◆
・参加方法は、ハイブリッド開催(会場参加・オンライン配信)ならびに「後から配信」となります。
・お申込みされた全ての方が「後から配信」を視聴いただけます。
・下記の「確認・留意事項」を必ずご確認いただき、お申込み下さい。
<< 共通の確認・留意事項 >>
・お申込みはチケット1枚でお一人の参加・視聴となります。
・関係者以外の方の配信映像の無断撮影・録画・録音行為は禁止です。
・配信用URLや配布資料などの転送、SNSなどネット上への転載は禁止です。
※発覚した際はイベントを中止する事があります。
<会場参加の確認・留意事項>
・事前申し込み無く来場されてもご入場は出来ません。ご了承ください。
・お守りいただけない方、ならびに進行を妨げる方は、主催者側の判断によりご退場いただく場合がございます。
・会場参加者の方は講座終了後に懇親会を用意しています。(有料:3000円〜4000円程度)
<オンライン配信・後から配信の確認・留意事項>
1)当日配信用URLと資料は、当日の約30分前(第一締め切り後)に、メールにてお送りします。
2)配信中に、配信トラブル等やむを得ない事情によりURLを切り替え変更する場合があります。
その場合、変更したURLはメールでお送りしますので、必ずメールを確認出来る状態でお願いします。
3)配信中に変更のお知らせメールを確認出来ない方は、必ず事前に主催者側にお知らせください。
■講師へのご質問について
事前に質問を受け付けます。下記のフォームにてお送りください。
質問フォーム https://forms.gle/faqrh3SExRgvXB3e7
※イベント中も可能です。
◆お申込み締切り◆
・第一締め切り:2024年8月20日18時30分(開始30分前→リアルタイムでご参加いただけます)
・第二締め切り:2024年8月21日21時00分 →後から配信のみご覧いただけます
◎会場のご案内
会場名:リアルふぇみゼミ&カフェ
東京都北区赤羽南2丁目4ー7 鷹匠ハイツ403
(一般社団法人ふぇみゼミ&カフェ内)
・開始後に入場する方はインターフォンを鳴らさず直接お入りください。
・会場の目の前に有料駐車場があります。
※お電話など、開催会場へのお問合せしないようお願い致します。
お問合せは主催団体〈1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動〉のメールアドレスの方にお問合せください。
<交通アクセス>
JR赤羽駅南口より、徒歩10分程度です。
<問い合わせ>
主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動
運営:一般社団法人東アジアピースアクション
事務局 kantou1923@gmail.com
ブログ:https://kantoukioku1923.blogspot.com/
Twitter:https://twitter.com/1923kioku1923
Facebook:https://www.facebook.com/1923Memory
(FBページ再設 2023-11-11)
Instagram:https://www.instagram.com/1923kioku/
寄付サイト:https://syncable.biz/associate/peaceaction
公式ショップ:https://1923kioku.base.shop/
※すぐに回答出来ない場合がございます。ご了承ください。