マイナ保険証強制は

マイナンバー法違反だ❕❕❕❕❕❕❕

 

デジタル相河野太郎の

犯罪を許さない❕❕❕❕❕❕❕

 

マイナンバー法「住民基本台帳に記録されている者の申請に基づき、その者に係るカードを発行するものとする」

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

マイナ保険証低迷で「通報」促す? 河野氏が自民議員に文書送付

 河野太郎デジタル相が自民党所属国会議員に対し、マイナ保険証での受け付けができない医療機関がある場合に、公的な相談窓口に連絡するよう支援者に求める文書を送付していたことが19日、判明した。マイナ保険証の利用率は5%程度に低迷しており、利用率向上に向けてなりふり構わずに取り組む様子が浮かび上がる。ただ、マイナ保険証が利用できない医療機関の「通報」を促しているようにも捉えられかねない。 

 

【写真】マイナ保険証導入で閉院決めた歯科医 

 

 文書には「デジタル大臣 河野太郎」と記載し、マイナ保険証の利用率が低迷している要因について「医療機関の受付での声掛けにあると考えられます」と説明。議員の支援者に「マイナ保険証の利用を働きかけて」と呼びかけた上、受け付けできない医療機関があれば、マイナンバー総合窓口に連絡するよう求めている。「厚労省から必要に応じて、事実確認をさせていただく」とも記し、マイナ保険証が利用できない医療機関の洗い出しをしたい考えが透けて見える。

 

  河野氏の事務所は、文書を配布したことを認めた上で「マイナ保険証の利用率が5%と低迷している。これを上げたいということに尽きる」と説明。マイナ保険証が利用できない医療機関の「通報」を促すと捉えられかねない点について「通報という言葉が適切か分からないが、患者・病院ともに理解、協力していただき、マイナ保険証が普及してほしいということだ」と付け加えた。

  同様の要請は今後、都道府県連や地方議員にも行う予定という。【松本光樹

 

 

 

 

「任意なのに義務化?」 マイナ保険証、SNSで渦巻く不信感

後藤豪

毎日新聞2022/10/13 20:02(最終更新 9/20 17:56)有料記事1791文字

 
記者会見する河野太郎デジタル相=東京都千代田区で2022年10月13日、山口敦雄撮影

 現行の健康保険証を2024年秋にも廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えるとした13日の政府発表に対し、SNS(ネット交流サービス)を中心に疑問の声が相次いだ。任意のはずのカード取得が事実上義務化されることへの反発は根強く、国葬同様に意思決定過程に疑問を呈する投稿が続出。背景には情報を一元化されることへの懸念があるとみられ、政府への不信感が横たわる。【後藤豪】

 「利便性が高まる」。河野太郎デジタル相は13日の記者会見で「マイナ保険証」への切り替えを発表し、そのメリットを強調した。だが、医療機関の受診に欠かせない健康保険証とセットで切り替えを迫る仕組みは、カードを取得するか否かを個人の判断に委ねてきた制度を事実上義務化に転換することを意味する。

 これに対し、SNS上などでは激しい反発が見られ、会見が開かれた午前10時以降に投稿が急増。「マイナンバーカード」は一時トレンドのトップになった。2013年5月に成立したマイナンバー法は「住民基本台帳に記録されている者の申請に基づき、その者に係るカードを発行するものとする」(16条2項)と明記しており、その任意性を問題視する投稿が目立った。